#プロモーション
#モルソンクアーズから提供いただきました
#RSPに参加しました
#rsp104thlive
#サンプル百貨店
#ZIMA
#ジーマ
モルソン・クアーズ・ZIMA Can 懐かしい。
以前、働いていた職場で、お酒が苦手な同僚が、
「ZIMAなら、美味しく飲める。」と、勧めていて、飲んでみたのが、ZIMAとの出会いでした。
リンゴ、オレンジ、シトラスなどの味わいをミックスしたフルーティーで飲みやすい低アルコール(アルコール度数4%)のライトスパークリング飲料です。ZIMAをキンキンに冷やして、レモンを半分にカットし、飲口から搾り入れてダイレクトに飲む!グラスに注がない、ボトルから直接飲む、ラッパ飲みスタイルが新鮮でしたね。
一時期見かけなかったけれど、いつの間にか日本撤退してたのね。調べてみると、ZIMAはモルソン・クアーズ・ジャパンという会社が長く日本国内で販売してきましたが、2021年12月で業績不振や新型コロナウイルスの影響により事業を終了していたようです。それが、2023年、白鶴酒造さんを通して日本再上陸していただなんて・・・なんだか、昔のことも思い出されて、おばさんは、ちょっと、胸アツ。
久しぶりに、いただくZIMAは、まず、定番のレモンZIMAで。ZIMAのクリアな味わいに拍車がかかる定番の味わい方です。季節柄、国産のグリーンレモンが売られ始めていたので、絞っていただきました。
また、rsp104thliveで紹介していた、意外な組み合わせも気になったので、やってみることに。
グラスに注いたZIMAに、潰した梅を入れた梅落としZIMAです。
個人的には、定番のレモンの方が好きでしたが、これはこれで、美味しくて、低アルコールということもあり、グイグイいけてしまう。
他にも、SNS映え抜群のリキュールやシロップなどで、好きな色、味にアレンジして飲むカラーZIMAも。アレンジは、無限大です。
クリアな味わいのZIMAは、幅広い料理に合わせやすいのも魅力です。残暑が厳しかった夜、エビとアボカド・きのこをガーリックとアンチョビで炒めたものをつまみにいただきました。もちろん、レモンをぎゅっと絞って。
瓶容器も素敵ですが、缶はごみ捨ても、持ち運びも簡単。
これもまた、気楽にZIMAを楽しめて、いいですね。
モルソン・クアーズ ZIMA Can
#モルソンクアーズから提供いただきました
#RSPに参加しました
#rsp104thlive
#サンプル百貨店
#ZIMA
#ジーマ
モルソン・クアーズ・ZIMA Can 懐かしい。
以前、働いていた職場で、お酒が苦手な同僚が、
「ZIMAなら、美味しく飲める。」と、勧めていて、飲んでみたのが、ZIMAとの出会いでした。
リンゴ、オレンジ、シトラスなどの味わいをミックスしたフルーティーで飲みやすい低アルコール(アルコール度数4%)のライトスパークリング飲料です。ZIMAをキンキンに冷やして、レモンを半分にカットし、飲口から搾り入れてダイレクトに飲む!グラスに注がない、ボトルから直接飲む、ラッパ飲みスタイルが新鮮でしたね。
一時期見かけなかったけれど、いつの間にか日本撤退してたのね。調べてみると、ZIMAはモルソン・クアーズ・ジャパンという会社が長く日本国内で販売してきましたが、2021年12月で業績不振や新型コロナウイルスの影響により事業を終了していたようです。それが、2023年、白鶴酒造さんを通して日本再上陸していただなんて・・・なんだか、昔のことも思い出されて、おばさんは、ちょっと、胸アツ。
久しぶりに、いただくZIMAは、まず、定番のレモンZIMAで。ZIMAのクリアな味わいに拍車がかかる定番の味わい方です。季節柄、国産のグリーンレモンが売られ始めていたので、絞っていただきました。
また、rsp104thliveで紹介していた、意外な組み合わせも気になったので、やってみることに。
グラスに注いたZIMAに、潰した梅を入れた梅落としZIMAです。
個人的には、定番のレモンの方が好きでしたが、これはこれで、美味しくて、低アルコールということもあり、グイグイいけてしまう。
他にも、SNS映え抜群のリキュールやシロップなどで、好きな色、味にアレンジして飲むカラーZIMAも。アレンジは、無限大です。
クリアな味わいのZIMAは、幅広い料理に合わせやすいのも魅力です。残暑が厳しかった夜、エビとアボカド・きのこをガーリックとアンチョビで炒めたものをつまみにいただきました。もちろん、レモンをぎゅっと絞って。
瓶容器も素敵ですが、缶はごみ捨ても、持ち運びも簡単。
これもまた、気楽にZIMAを楽しめて、いいですね。
モルソン・クアーズ ZIMA Can