歳を重ねると、目鼻立ちよりも健康的な肌質、髪質が印象を大きく左右するのを感じます。 「歳のワリに若く見える」より「綺麗な肌(髪)ですね」と言われるように努力しようと思うこの頃。
#プロモーション
#にんべんから提供いただきました
#RSPに参加しました
#rsp104thlive
#サンプル百貨店
#にんべん
#白だしゴールド

にんべんさんから、白だしゴールドをいただきました。

にんべん 白だしゴールド


厳選した原材料を使用し、より豊かな風味と上質な味わいを表現したプレミアムラインの白だしです。

●本醸造有機醤油使用
●国内製造鰹節、さば節、宗田鰹節、北海道産昆布の合わせだしを使用
●だし素材1.5倍使用(にんべん「白だし」比)

合わせだしの複雑な味わいが楽しめます。香りも人工的な香りがしなくて、特に、鰹の風味を感じます。化学調味料不使用、添加物がとても少ないのが嬉しい。こういうのって、なかなかないですよね。

一番いいのは、自分で、鰹節と昆布でだしをとることだと思いますが、ちょこっとしか使わない時には、やっぱり白だしがあると便利だと思うし、白だしを水で割るだけなら簡単なので、料理が苦にならないんですよね。(それに、鰹節や昆布って、正直、結構、高い。だったら、こういうのも、適宜、利用するのも、タイパ、コスパがいいんじゃないかと、思うようになりました。)

色が薄く、色で加減が分かりにくいかもしれませんが、味・旨みは、十分濃いので入れすぎにはご注意です。色が薄くても、ちょっとで、十分美味しいです。

にんべんさんの公式サイトでは、基本の和食から、洋食、中華、エスニックまで白だしを使った料理が紹介されています。

最近、白だしを使って我が家で好評だったのは、かぼちゃの白だし辛子マヨがけです。

にんべん 白だし かぼちゃの白だし辛子マヨがけ

実は、にんべんさんの公式のレシピではなく、他社メーカーさんの公式サイトで紹介されていたものなのですが、白だしを入れた辛子マヨネーズが、マッチして、甘いかぼちゃなのに、ごはんに合う味付けに仕上がっているんですよ。

普段、あまり、かぼちゃを好まない(甘いかぼちゃの煮物は、ごはんに合わないから、好んで食べない。かぼちゃのサラダもポテトサラダの方が好きなので、好んで食べない。)夫ですが、これは、好みに合ったのか、白だしの和風テイストが気に入ったのか、普通にご飯と一緒に食べていました。

にんべん 白だしゴールド




Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 


かもめ食堂でおにぎりをのせていた器

送料無料でブランドコスメが70%オフに

君島十和子さんの美容情報はコチラから♪

カテゴリー
メッセージ
Archives
楽天市場


楽天ブックス


Amazon.co.jp通販サイト





  • ライブドアブログ