大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は、女性ホルモンに似た働きをすると言われ、
ホルモンバランスが気になる人の強い味方。
というのを知ってから、お年頃ということもあり(;^ω^)、
毎日の豆乳が欠かせないものになっています。
愛飲しているしみ込む豆乳は、リニューアル後、シルクペプチドとコラーゲン1000mg配合され、パワーアップ。
大豆イソフラボン、レシチンが同社の調製豆乳の約2倍、オリゴ糖は、1.3倍、カルシウムは約2.7倍♪
さらに豆乳にはほとんど含まれていない食物繊維も4,200mg入っってるそう♪
豆乳の女性に嬉しい栄養のところだけ2倍はいっていて、しかも、カロリーは、半分。牛乳よりも、低カロリーです。
そして、使っている大豆も厳選した有機大豆だけ♪
近頃、気に入っている豆乳の飲み方は、トマトジュースと混ぜること。
観月ありささんの表紙、日経 Health (ヘルス) 8月号で紹介されていたのですが、
旬の食材ヘルシーレシピを紹介するページに、トマトジュースと豆乳ドリンクが掲載されていて、これが、すごく美味しいの。
1日5個のトマトでシワ対策。疲れやダイエットにもいい!
ということが書かれていました。
トマト約5個分のリコピンが含まれるトマトジュース(リコピン16mg/日)を約3ヶ月とり続けると、肌の再生を促し、シワを改善することが分かったそうです。
トマトジュースに豆乳を組み合わせると、
豆乳に含まれるイソフラボンの作用で美肌効果がさらにアップ!
日経ヘルスには、食塩無添加のトマトジュース2:無調整豆乳1の割で合わせ、刻んだミニトマトををトッピングしていました。ハチミツを加えても美味しいそう。個人的には、豆乳を多めにして、トマトジュースの酸味を抑えて、マイルド&クリーミーな味を楽しんでいます。
朝飲むと、カラダにしみこむようにスーッと入っていく。美味しいから、気に入っています。
モデルの梨花さんの著書でもオススメ!しみ込む豆乳飲料
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ 豆腐・豆乳
■ トマト
ホルモンバランスが気になる人の強い味方。
というのを知ってから、お年頃ということもあり(;^ω^)、
毎日の豆乳が欠かせないものになっています。
愛飲しているしみ込む豆乳は、リニューアル後、シルクペプチドとコラーゲン1000mg配合され、パワーアップ。
大豆イソフラボン、レシチンが同社の調製豆乳の約2倍、オリゴ糖は、1.3倍、カルシウムは約2.7倍♪
さらに豆乳にはほとんど含まれていない食物繊維も4,200mg入っってるそう♪
豆乳の女性に嬉しい栄養のところだけ2倍はいっていて、しかも、カロリーは、半分。牛乳よりも、低カロリーです。
そして、使っている大豆も厳選した有機大豆だけ♪
近頃、気に入っている豆乳の飲み方は、トマトジュースと混ぜること。
観月ありささんの表紙、日経 Health (ヘルス) 8月号で紹介されていたのですが、
旬の食材ヘルシーレシピを紹介するページに、トマトジュースと豆乳ドリンクが掲載されていて、これが、すごく美味しいの。
1日5個のトマトでシワ対策。疲れやダイエットにもいい!
ということが書かれていました。
トマト約5個分のリコピンが含まれるトマトジュース(リコピン16mg/日)を約3ヶ月とり続けると、肌の再生を促し、シワを改善することが分かったそうです。
トマトジュースに豆乳を組み合わせると、
豆乳に含まれるイソフラボンの作用で美肌効果がさらにアップ!
日経ヘルスには、食塩無添加のトマトジュース2:無調整豆乳1の割で合わせ、刻んだミニトマトををトッピングしていました。ハチミツを加えても美味しいそう。個人的には、豆乳を多めにして、トマトジュースの酸味を抑えて、マイルド&クリーミーな味を楽しんでいます。
朝飲むと、カラダにしみこむようにスーッと入っていく。美味しいから、気に入っています。
モデルの梨花さんの著書でもオススメ!しみ込む豆乳飲料
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ 豆腐・豆乳
■ トマト