トレンダーズさんのご招待で、
『センスが光る素敵女子になるために 〜クリスマス&年末年始ギフト術〜(協賛:宝酒造株式会社)』に参加させていただきました。
このイベントが行われたのは、クリスマス前の12/22、ザ・リッツカールトン東京。

茶の湯ワークショップ「Tea journy(※)」を立ち上げるなどお茶に通じ、
和の美しさを体現する憧れの女性 深澤里奈さんから
「センスが光る素敵女子」とはどのような人なのか、
また、これまでキャスター、パーソナリティーとして
多くの方にギフトを贈られている経験を踏まえて、
贈り物に対する考え方を伺いました。

クリスマスと言えば、プレゼントですが、深澤里奈さんが思うもらって嬉しいプレゼントとは、”思いやりの気持ちが感じられるもの”なのだそう。例えば・・・
生モノをひとり暮らしの女性に贈られると、すごく困る・・・・。(;^ω^)
相手の家族構成も考えて、食べきりサイズのものを選ぶと気遣いが感じられて嬉しいもの。
ちなみに、深澤さんが今まででもらって一番嬉しかったものはというと、
茶事の名前を入れた風呂敷だったそうです。
日々、大切な人のことを考えていて、ぴったりの季節に、その人が喜びそうな贈り物をする。
ツイッターやブログをチェックして、今はまっていることをヒントに、選ぶそうです。
深澤さんが思う素敵女子とは、
「外見的なものは、時代に沿って変わっていくから、
不動なものは、芯の強さ、にじみ出てくる、内に秘めたものなのかなと思う。
その人のまわりに流れている時間がゆったりとしていて、明日も、明後日もあいたいなと思うような人。
余裕があるというよりは、忙しいかもしれないけど、ココロの芯がある人。」
なのだそうです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

女子会には何をもっていったらいいのか・・・
重くない、かさばらないもの。
自分では買わないけど、もらったら嬉しい邪魔にならないもの。
ホームパーティーなら、お酒を持って行きます。
日ごろから自分がよかったものを贈るのが贈り物のポイントです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
余談ですが、
男性からもらって、とっても嬉しかったプレゼントと
えっ???と思ったプレゼント
どちらも、花束だったそう。
とっても嬉しかった花束は、深澤さんが一番好きな花がバラというのを知っていて、1種類のバラの大きな花束をプレゼントされた時。
逆に、えっ???だったのは、
出先でいただいた大きくて重い花束。
しかも、南国の虫を食べちゃいそうな、ちょっと、怖いようなワイルドな花で、
「どうしてこの花・・・・???」だったそうです。
自分の世界観を出したかったのかな・・・というところに落ち着いたそうですが。(贈り主は、そんな感じの方だったそうです。)
女には、花を贈っておけば喜ぶというものではないんですね。
同じ大きな花束でも、ちょっと、面白いエピソードでした。
相手への思いやりが感じられる贈りもの、自分がよかったものを贈るのがポイントですね。

ちょっと、長くなってきたので、PRタイムで紹介された
松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」についてと、
ザ・リッツカールトン東京でいただいた松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」に合うメニューについては、次回に。
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ プチ はっぴぃ〜♪
※トレンダーズさんにご招待いただきました。
『センスが光る素敵女子になるために 〜クリスマス&年末年始ギフト術〜(協賛:宝酒造株式会社)』に参加させていただきました。
このイベントが行われたのは、クリスマス前の12/22、ザ・リッツカールトン東京。


茶の湯ワークショップ「Tea journy(※)」を立ち上げるなどお茶に通じ、
和の美しさを体現する憧れの女性 深澤里奈さんから
「センスが光る素敵女子」とはどのような人なのか、
また、これまでキャスター、パーソナリティーとして
多くの方にギフトを贈られている経験を踏まえて、
贈り物に対する考え方を伺いました。

クリスマスと言えば、プレゼントですが、深澤里奈さんが思うもらって嬉しいプレゼントとは、”思いやりの気持ちが感じられるもの”なのだそう。例えば・・・

生モノをひとり暮らしの女性に贈られると、すごく困る・・・・。(;^ω^)
相手の家族構成も考えて、食べきりサイズのものを選ぶと気遣いが感じられて嬉しいもの。
ちなみに、深澤さんが今まででもらって一番嬉しかったものはというと、
茶事の名前を入れた風呂敷だったそうです。
日々、大切な人のことを考えていて、ぴったりの季節に、その人が喜びそうな贈り物をする。
ツイッターやブログをチェックして、今はまっていることをヒントに、選ぶそうです。
深澤さんが思う素敵女子とは、
「外見的なものは、時代に沿って変わっていくから、
不動なものは、芯の強さ、にじみ出てくる、内に秘めたものなのかなと思う。
その人のまわりに流れている時間がゆったりとしていて、明日も、明後日もあいたいなと思うような人。
余裕があるというよりは、忙しいかもしれないけど、ココロの芯がある人。」
なのだそうです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

女子会には何をもっていったらいいのか・・・
重くない、かさばらないもの。
自分では買わないけど、もらったら嬉しい邪魔にならないもの。
ホームパーティーなら、お酒を持って行きます。
日ごろから自分がよかったものを贈るのが贈り物のポイントです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
余談ですが、
男性からもらって、とっても嬉しかったプレゼントと
えっ???と思ったプレゼント
どちらも、花束だったそう。
とっても嬉しかった花束は、深澤さんが一番好きな花がバラというのを知っていて、1種類のバラの大きな花束をプレゼントされた時。
逆に、えっ???だったのは、
出先でいただいた大きくて重い花束。
しかも、南国の虫を食べちゃいそうな、ちょっと、怖いようなワイルドな花で、
「どうしてこの花・・・・???」だったそうです。
自分の世界観を出したかったのかな・・・というところに落ち着いたそうですが。(贈り主は、そんな感じの方だったそうです。)
女には、花を贈っておけば喜ぶというものではないんですね。
同じ大きな花束でも、ちょっと、面白いエピソードでした。
相手への思いやりが感じられる贈りもの、自分がよかったものを贈るのがポイントですね。

ちょっと、長くなってきたので、PRタイムで紹介された
松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」についてと、
ザ・リッツカールトン東京でいただいた松竹梅白壁蔵「澪(MIO)」に合うメニューについては、次回に。

1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ プチ はっぴぃ〜♪
※トレンダーズさんにご招待いただきました。