サッポロビールさんのご紹介で、
世界中で愛飲されているオーストラリアワイン「イエローテイル」をいただきました。
「イエローテイル」は、アメリカ、カナダ、イタリア、ドイツ、マルタ、ノルウェーでも、
最も飲まれているオーストラリアワインらしいです。
「イエローテイル」といわれてピンとこなくても、
目印である、かわいいアートなワラビーのラベルって、どこかで見たことがあるんじゃないかな。
「イエローテイル」は全8種と種類も豊富。
飲み方のルールは一切なく、いろんな食事に合うので、
自由に、気軽に楽しめるのが大きな特徴のワインです。
ホームパーティーや普段の夕食などいろんなシーンで活躍します!
早速いただいてみたのが、赤ワイン カベルネ・ソーヴィニョンです。
ペッパーステーキ、ジンギスカン、すき焼き、赤身のお刺身、ガーリックをたっぷり使ったパスタ、中華料理などと相性がいいようなので、
世界中で愛飲されているオーストラリアワイン「イエローテイル」をいただきました。
「イエローテイル」は、アメリカ、カナダ、イタリア、ドイツ、マルタ、ノルウェーでも、
最も飲まれているオーストラリアワインらしいです。
「イエローテイル」といわれてピンとこなくても、
目印である、かわいいアートなワラビーのラベルって、どこかで見たことがあるんじゃないかな。
「イエローテイル」は全8種と種類も豊富。
飲み方のルールは一切なく、いろんな食事に合うので、
自由に、気軽に楽しめるのが大きな特徴のワインです。
ホームパーティーや普段の夕食などいろんなシーンで活躍します!
早速いただいてみたのが、赤ワイン カベルネ・ソーヴィニョンです。
ペッパーステーキ、ジンギスカン、すき焼き、赤身のお刺身、ガーリックをたっぷり使ったパスタ、中華料理などと相性がいいようなので、
すき焼き味の肉豆腐と一緒に楽しみました。
肉料理と言えば!な料理との相性がバツグンらしいから、肉多めで作りましたよ。
イエローテイルのカベルネ・ソーヴィニョンは、ベリーのようなフルーティーさがあって、飲みやすい。
だけど、甘すぎず、パワフルでしっかりした味わいです。
肉豆腐とも悪くはなかったんだけど、今度は、ペッパーステーキと一緒に飲みたいなって思いました。
そして、食後は、カベルネ・ソーヴィニョンに、干し柿を入れた”大人の干し柿tail”というカクテルをいただいてみました。食後のデザート感覚で、美味しくいただきました。電子レンジでちょっと温めても美味しそうでした。
ちなみに、これは、「イエローテイル」のオリジナルカクテルで、ホームページで紹介されているんです。
都道府県の名産やイメージにインスパイアされたオリジナルご当地カクテルです。
静岡県のわさびとカベルネ・ソーヴィニョンを組み合わせた、”ツンデレわさびtail”も、すごく気になったのですが、結局、今、季節だし、これは間違いないだろうと思う干し柿の方を選んでしまいました・・・。
他にも紹介いただいた、白ワインのモスカート。
モスカートはマスカットのこと。微発泡性で、低アルコール(7.5%)の新感覚ワインです。
やや甘口で、デザートと一緒にいただくのがお勧めみたい。
そして、華やかなロゼ・スパークリングワインのバブルス ロゼ。
華やかなテーブルをもっと華やかにしたい時にお勧めらしい。
これ、スパークリングワインなのに、コルクじゃなくて、リキャップになっていました。
うちは、夫婦2人で、フルボトルは飲みきれないので、これは、便利でした。
バブルス ロゼご当地カクテルの”華麗なる名古屋嬢tail”も素敵だったので、
濃いローズウォーターで作ってみました。
いずれも、見た目、味、香りともに、ワイン女子会にピッタリなワインだと思いました。
シャルドネご当地カクテルの”すかした伊達男tail”も、いつか挑戦してみたいと思っています。
イエローテイル
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ オーストラリア
■ プチ はっぴぃ〜♪
※サッポロビールさんにご紹介いただきました。
肉料理と言えば!な料理との相性がバツグンらしいから、肉多めで作りましたよ。
イエローテイルのカベルネ・ソーヴィニョンは、ベリーのようなフルーティーさがあって、飲みやすい。
だけど、甘すぎず、パワフルでしっかりした味わいです。
肉豆腐とも悪くはなかったんだけど、今度は、ペッパーステーキと一緒に飲みたいなって思いました。
そして、食後は、カベルネ・ソーヴィニョンに、干し柿を入れた”大人の干し柿tail”というカクテルをいただいてみました。食後のデザート感覚で、美味しくいただきました。電子レンジでちょっと温めても美味しそうでした。
ちなみに、これは、「イエローテイル」のオリジナルカクテルで、ホームページで紹介されているんです。
都道府県の名産やイメージにインスパイアされたオリジナルご当地カクテルです。
静岡県のわさびとカベルネ・ソーヴィニョンを組み合わせた、”ツンデレわさびtail”も、すごく気になったのですが、結局、今、季節だし、これは間違いないだろうと思う干し柿の方を選んでしまいました・・・。
他にも紹介いただいた、白ワインのモスカート。
モスカートはマスカットのこと。微発泡性で、低アルコール(7.5%)の新感覚ワインです。
やや甘口で、デザートと一緒にいただくのがお勧めみたい。
そして、華やかなロゼ・スパークリングワインのバブルス ロゼ。
華やかなテーブルをもっと華やかにしたい時にお勧めらしい。
これ、スパークリングワインなのに、コルクじゃなくて、リキャップになっていました。
うちは、夫婦2人で、フルボトルは飲みきれないので、これは、便利でした。
バブルス ロゼご当地カクテルの”華麗なる名古屋嬢tail”も素敵だったので、
濃いローズウォーターで作ってみました。
いずれも、見た目、味、香りともに、ワイン女子会にピッタリなワインだと思いました。
シャルドネご当地カクテルの”すかした伊達男tail”も、いつか挑戦してみたいと思っています。
イエローテイル
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ オーストラリア
■ プチ はっぴぃ〜♪
※サッポロビールさんにご紹介いただきました。