ライオンのCHARMY(チャーミー) 泡のチカラに、新商品が登場するらしい。
発売にさきがけ「CHARMY 泡のチカラ」の新商品イベント『アワマウォッシュトークショー』に、ご招待いただきました。

9/21(水) に新登場するCHARMY 泡のチカラは、
従来の手肌にやさしく、高い洗浄力に加え、
天然アロマオイル配合の「香りのチカラ」をプラス。
泡 + アロマ = アワマウォッシュ
ということらしい。(;^ω^)
ときに、面倒な食器洗いですが、
食器洗いの間、アロマの香りが気分をやわらげ、
楽しく優しい時間に変えてくれるのです。
ほんとうに、香りが凝ってて、
調香師さんが、独自に調合して、香水のように、トップノート、ミドルノート、ラストノートと複雑な香りを楽しめる本格的なアロマが香る食器洗いの洗剤なのです。

種類は、オレンジ、りんご、ローズの3つ。
オレンジは、バレンシアオレンジ、ブラッドオレンジ、ライム、グレープフルーツなど複数の柑橘系をミックス、
りんごは、生のりんごの皮をむいた時の瑞々しい香りを表現。
そして、食器洗い用の洗剤としてのローズは、苦労されたらしい。
最終的に、調香師さんの自宅に咲いたバラがイメージにあったので、それを再現したという力作です。
バラの香りだけでなく、フルーツの甘さもあって、ほのかにグリーン系の香りもしたのだとか。
ピーチ、洋梨、若葉、ローズなどを調合し、やさしい、甘い香りのローズが誕生しました。
使い方のコツは、スポンジにとって、よく泡立ててから洗うこと!
泡立ちがいいのと同時にいい香りを楽しめますよ。

トライフルを作り、いただいた後のお皿を使っての“アワマウォッシュ”体験もしました。

個人的に、一番気になったのは、ローズの香りでした。珍しいですよね。食器洗い洗剤で、ローズって。優しい、甘い香りのローズで、気持ちが明るくなって、ちょっと、面倒な食器洗いもこの香りで、頑張ろうって、思えます。日常生活の中に、こんな形で自然にうまくいい香りを取り入れることができると、楽しいし、続けやすい。
泡切れもいいし、洗い上がりの手肌もしっとりして、毎日、安心して使えそうです。

中医アロマセラピストの有藤文香(ありとうあやか)さんからは、香りがもたらす効果についてお話をうかがいました。
まず、体質と性格によって、どんなアロマがぴったりなのか、簡単な診断をしまいた。
タイプA □ ストレスを感じやすい
□ イライラしやすい
□ 肩こりがある
□ 目が疲れやすい
□ 月経トラブルがある
タイプB □ くよくよ悩む
□ 胃腸が弱い
□ 朝起きるのがツライ
□ たるみが気になる
□ 手足が黄色
タイプC □ 不安感がある
□ 睡眠不足気味
□ 物忘れしやすい
□ とにかくリラックスしたい
□ 顔のほてりがある
最も、チェックが入ったものはどれ?どのタイプに当てはまりますか!?

で、それぞれのタイプにあうアロマ

目が疲れやすくて、全身のたるみがめちゃめちゃ気になる私は、オレンジとアップルが特によさそうでしたよ。
私、初めて知ったのですが、中医学では、胃腸が弱いと、カラダや顔がたるむんですって。
だから、消化にいい香りをかぐと、たるみにもいいのだそうな。
ともあれ、その日の天気や体調・気分に合わせて香りを選ぶのがいいそうです。
毎日、変わってくるので。
ちなみに、CHARMY 泡のチカラ 3本どれにも入っているのが、オレンジのアロマ。
オレンジの香りは、抗菌効果があるので、お掃除、皿洗いに最適だし、
リフレッシュ効果があるので、気分転換にも。
食べ過ぎた後も、消化促進効果があるそうです。
アロマは心地よい香りが脳にダイレクトに働きかけて、脳の不調和をスムーズに整えてくれます。
ココロとカラダを本来あるべき美しく健康な姿へ戻してくれるのです。
毎日の家事の時間をアロマで楽しく優しい時間に変えて、ココロとカラダのセルフケアにもなる提案。
発売前ですが、お土産にCHARMY 泡のチカラ 3本とオレンジのエッセンシャルオイルもプレゼントいただきました。
その日の気分で使い分けてみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります。
【関連カテゴリー】
■ 心地よい暮らし
■ 癒し・リラクゼージョン
※ トレンダーズさんからご招待いただきました。
発売にさきがけ「CHARMY 泡のチカラ」の新商品イベント『アワマウォッシュトークショー』に、ご招待いただきました。


9/21(水) に新登場するCHARMY 泡のチカラは、
従来の手肌にやさしく、高い洗浄力に加え、
天然アロマオイル配合の「香りのチカラ」をプラス。
泡 + アロマ = アワマウォッシュ
ということらしい。(;^ω^)
ときに、面倒な食器洗いですが、
食器洗いの間、アロマの香りが気分をやわらげ、
楽しく優しい時間に変えてくれるのです。
ほんとうに、香りが凝ってて、
調香師さんが、独自に調合して、香水のように、トップノート、ミドルノート、ラストノートと複雑な香りを楽しめる本格的なアロマが香る食器洗いの洗剤なのです。

種類は、オレンジ、りんご、ローズの3つ。
オレンジは、バレンシアオレンジ、ブラッドオレンジ、ライム、グレープフルーツなど複数の柑橘系をミックス、
りんごは、生のりんごの皮をむいた時の瑞々しい香りを表現。
そして、食器洗い用の洗剤としてのローズは、苦労されたらしい。
最終的に、調香師さんの自宅に咲いたバラがイメージにあったので、それを再現したという力作です。
バラの香りだけでなく、フルーツの甘さもあって、ほのかにグリーン系の香りもしたのだとか。
ピーチ、洋梨、若葉、ローズなどを調合し、やさしい、甘い香りのローズが誕生しました。
使い方のコツは、スポンジにとって、よく泡立ててから洗うこと!
泡立ちがいいのと同時にいい香りを楽しめますよ。

トライフルを作り、いただいた後のお皿を使っての“アワマウォッシュ”体験もしました。

個人的に、一番気になったのは、ローズの香りでした。珍しいですよね。食器洗い洗剤で、ローズって。優しい、甘い香りのローズで、気持ちが明るくなって、ちょっと、面倒な食器洗いもこの香りで、頑張ろうって、思えます。日常生活の中に、こんな形で自然にうまくいい香りを取り入れることができると、楽しいし、続けやすい。
泡切れもいいし、洗い上がりの手肌もしっとりして、毎日、安心して使えそうです。

中医アロマセラピストの有藤文香(ありとうあやか)さんからは、香りがもたらす効果についてお話をうかがいました。
まず、体質と性格によって、どんなアロマがぴったりなのか、簡単な診断をしまいた。
タイプA □ ストレスを感じやすい
□ イライラしやすい
□ 肩こりがある
□ 目が疲れやすい
□ 月経トラブルがある
タイプB □ くよくよ悩む
□ 胃腸が弱い
□ 朝起きるのがツライ
□ たるみが気になる
□ 手足が黄色
タイプC □ 不安感がある
□ 睡眠不足気味
□ 物忘れしやすい
□ とにかくリラックスしたい
□ 顔のほてりがある
最も、チェックが入ったものはどれ?どのタイプに当てはまりますか!?

で、それぞれのタイプにあうアロマ

目が疲れやすくて、全身のたるみがめちゃめちゃ気になる私は、オレンジとアップルが特によさそうでしたよ。
私、初めて知ったのですが、中医学では、胃腸が弱いと、カラダや顔がたるむんですって。
だから、消化にいい香りをかぐと、たるみにもいいのだそうな。
ともあれ、その日の天気や体調・気分に合わせて香りを選ぶのがいいそうです。
毎日、変わってくるので。
ちなみに、CHARMY 泡のチカラ 3本どれにも入っているのが、オレンジのアロマ。
オレンジの香りは、抗菌効果があるので、お掃除、皿洗いに最適だし、
リフレッシュ効果があるので、気分転換にも。
食べ過ぎた後も、消化促進効果があるそうです。
アロマは心地よい香りが脳にダイレクトに働きかけて、脳の不調和をスムーズに整えてくれます。
ココロとカラダを本来あるべき美しく健康な姿へ戻してくれるのです。
毎日の家事の時間をアロマで楽しく優しい時間に変えて、ココロとカラダのセルフケアにもなる提案。
発売前ですが、お土産にCHARMY 泡のチカラ 3本とオレンジのエッセンシャルオイルもプレゼントいただきました。
その日の気分で使い分けてみたいと思います。

1クリック押してくださると励みになります。
【関連カテゴリー】
■ 心地よい暮らし
■ 癒し・リラクゼージョン
※ トレンダーズさんからご招待いただきました。