パイオニアの新デジタルフォトフレーム体感イベントにご招待いただきました。
新デジタルフォトフレームの名前は、HAPPY FRAME(ハッピーフレーム)
すべてのユーザーがハッピーになってほしい・・・
そんな思いを込めてパイオニアさんが名付けました。
ハッピーフレームは、音と画像を同時に楽しむことで、楽しい記憶が鮮明によみがえります。サンゴ礁の浜、湖畔、ヒグラシ、虫音、鳥のさえずりなどの聞いていても飽きないヒーリングサウンドがすでにインストールされています。
もちろん、自分で、好きな音楽を入れることもできますよ。

赤ちゃんが生まれたので、実家の親に子供の写真を収めたハッピーフレームを
友人の結婚式の様子を素敵な音楽とともにハッピーフレームに収めてプレゼント・・・
など、
ハッピーフレームは、半分以上の購入者がプレゼント用、
でも、最近は、自分用が増えているようです。

また、ハッピーフレームには、白、ピンク、黒の3色のカラーバリエがあります。
当初、黒は、男性が、白・ピンクは女性が買うかと思われていましたが、
実際は、黒は景色、白・ピンクは人物を写す目的で買うお客さんが多いそうです。

確かに、黒ぶちのフレームに美しい人物のアップが写ると、
なんだか・・・って、感じはしますね。(;^ω^)
空間コーディネーター 山川直子さんのHAPPY FRAME(ハッピーフレーム)の素敵な使い方も参考になりました。
新デジタルフォトフレームの名前は、HAPPY FRAME(ハッピーフレーム)
すべてのユーザーがハッピーになってほしい・・・
そんな思いを込めてパイオニアさんが名付けました。
ハッピーフレームは、音と画像を同時に楽しむことで、楽しい記憶が鮮明によみがえります。サンゴ礁の浜、湖畔、ヒグラシ、虫音、鳥のさえずりなどの聞いていても飽きないヒーリングサウンドがすでにインストールされています。
もちろん、自分で、好きな音楽を入れることもできますよ。

赤ちゃんが生まれたので、実家の親に子供の写真を収めたハッピーフレームを
友人の結婚式の様子を素敵な音楽とともにハッピーフレームに収めてプレゼント・・・
など、
ハッピーフレームは、半分以上の購入者がプレゼント用、
でも、最近は、自分用が増えているようです。

また、ハッピーフレームには、白、ピンク、黒の3色のカラーバリエがあります。
当初、黒は、男性が、白・ピンクは女性が買うかと思われていましたが、
実際は、黒は景色、白・ピンクは人物を写す目的で買うお客さんが多いそうです。

確かに、黒ぶちのフレームに美しい人物のアップが写ると、
なんだか・・・って、感じはしますね。(;^ω^)
空間コーディネーター 山川直子さんのHAPPY FRAME(ハッピーフレーム)の素敵な使い方も参考になりました。

ハッピーフレームをギフトとしてつかうなら・・・
結婚式当日の写真を、花嫁さんのメイク中、ウエディングケーキ、参列者・・・などなど、いろんなシーンで撮ってみる。
バックミュージックは、カエラのバタフライ。
父の日や母の日には、旅行した時の写真や庭の花や家庭菜園の写真を収めて。
ジャズなどの邪魔にならない曲や、ドライブ中にかけていた曲をバックミュージックに。
他にも、退職する同僚へ。
一緒に旅をした友人へ。
そして、
自分へのご褒美に。
旅の写真などでアルバムのようにつくってみるとか・・・。
山川さんの旅の写真と旅のスナップのテーマに合わせた選曲がまた、素敵でした。

トルコを旅行した時の思い出の写真から、グラフィック要素の高い写真を選び、バッハのリュート作品集 (10.(J.S.バッハ)/組曲 ホ長調 BWV1006a(リュートのための) )を合わせたり
初めての一人旅で訪れた冬のストックフォルムの写真には、坂本龍一のkokoをあわせたり
パリの街を散歩するように撮った写真には、クレモンティーヌのアン・プリヴェ〜東京の休暇をあわせたり・・・。
曲と写真の組み合わせって、とても大事だなと思いました。写真と曲がぴったり合うと、素敵な写真がより素敵に見えてくる、相乗効果があります。
また、フォトフレームのカラーにあわせての空間コーディネートでは、
白:ナチュラルをテーマに、麻・コットンのランチョンマットに白いガーベラとユーカリのフラワーアレンジメント、鳥のオブジェ・かごを合わせた自然素材を生かしたコーディネート。
ピンク:ラブリーをテーマに、レースつきピンクのランチョンマット、白のレースペーパー、ラナンキュラス、お菓子やうさぎのオブジェなどでかわいくまとめました。
黒:モダンをテーマに、黒・赤・グリーンで統一。黒の陶器の花瓶に赤いダリア、黒のアロマキャンドルを飾っています。アロマキャンドルの香りもインテリアの一部と考えています。
テーマに合った小物や色をそろえるほか、
配置の仕方にも、ポイントが・・・
正面から見ても、

上から見ても、

三角形に構成すると、黄金バランス。


三角形は、正三角形でも、二等辺三角形でも、いいそうです。
なにげない一角だけど、居心地のいい素敵な空間は、さまざまな計算がされていたんだなぁ・・・。
お土産に、「HAPPY FRAME」もいただきました。
好きな画像を入れて、写真集を作ってみる予定。
後日、その様子もアップしますね。
HAPPY FRAME
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ カメラ・写真
■ 心地よい暮らし
※ トレンダーズさんにご招待いただきました。
結婚式当日の写真を、花嫁さんのメイク中、ウエディングケーキ、参列者・・・などなど、いろんなシーンで撮ってみる。
バックミュージックは、カエラのバタフライ。
父の日や母の日には、旅行した時の写真や庭の花や家庭菜園の写真を収めて。
ジャズなどの邪魔にならない曲や、ドライブ中にかけていた曲をバックミュージックに。
他にも、退職する同僚へ。
一緒に旅をした友人へ。
そして、
自分へのご褒美に。
旅の写真などでアルバムのようにつくってみるとか・・・。
山川さんの旅の写真と旅のスナップのテーマに合わせた選曲がまた、素敵でした。


トルコを旅行した時の思い出の写真から、グラフィック要素の高い写真を選び、バッハのリュート作品集 (10.(J.S.バッハ)/組曲 ホ長調 BWV1006a(リュートのための) )を合わせたり
初めての一人旅で訪れた冬のストックフォルムの写真には、坂本龍一のkokoをあわせたり
パリの街を散歩するように撮った写真には、クレモンティーヌのアン・プリヴェ〜東京の休暇をあわせたり・・・。
曲と写真の組み合わせって、とても大事だなと思いました。写真と曲がぴったり合うと、素敵な写真がより素敵に見えてくる、相乗効果があります。
また、フォトフレームのカラーにあわせての空間コーディネートでは、
白:ナチュラルをテーマに、麻・コットンのランチョンマットに白いガーベラとユーカリのフラワーアレンジメント、鳥のオブジェ・かごを合わせた自然素材を生かしたコーディネート。
ピンク:ラブリーをテーマに、レースつきピンクのランチョンマット、白のレースペーパー、ラナンキュラス、お菓子やうさぎのオブジェなどでかわいくまとめました。
黒:モダンをテーマに、黒・赤・グリーンで統一。黒の陶器の花瓶に赤いダリア、黒のアロマキャンドルを飾っています。アロマキャンドルの香りもインテリアの一部と考えています。
テーマに合った小物や色をそろえるほか、
配置の仕方にも、ポイントが・・・
正面から見ても、

上から見ても、

三角形に構成すると、黄金バランス。


三角形は、正三角形でも、二等辺三角形でも、いいそうです。
なにげない一角だけど、居心地のいい素敵な空間は、さまざまな計算がされていたんだなぁ・・・。
お土産に、「HAPPY FRAME」もいただきました。
好きな画像を入れて、写真集を作ってみる予定。
後日、その様子もアップしますね。
HAPPY FRAME

1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ カメラ・写真
■ 心地よい暮らし
※ トレンダーズさんにご招待いただきました。
とっても勉強になりました。