歳を重ねると、目鼻立ちよりも健康的な肌質、髪質が印象を大きく左右するのを感じます。 「歳のワリに若く見える」より「綺麗な肌(髪)ですね」と言われるように努力しようと思うこの頃。
Q1のはなれにあるQ1スパで、エステを受けてきました。

ご当地コスメ 先住民アボリジニの薬草の概念をとりいれたトリートメント製品レディア Li'Tyaを使って、オーストラリアならではボディケアをしてくれるご当地スパです。

運営は、オーストラリアのトップスパ会社エクスクルーシブ・スパ・オブ・オーストラリア
英国版『コンデナスト・トラベラー』でオーストラリアのNo.1スパに、
また英国の『ハーパース&クイーン』でも世界のトップ100スパに選ばれるなど、
海外での評価も高いスパです。

ボディーエステの予約をし、施術時間の15分前に到着。
まずはロッカールームに案内され、すべて脱いで、ガウンとサンダルにお着替え。
ウェイティングルームでのんびり待っていると、セラピストの方が登場。
日本人のセラピストさんもいるので、日本語で、話せますよ。この日は、MIKIさんがいらっしゃいました。

今日私が受けたコースは、最も人気のあるフルボディートリートメント MALA MAYI BODY TREATMENT  90分。
ソルト(塩)のスクラブ後、マッド(泥)の全身パックとヘッドマッサージ。その後、オイルマッサージをします。

トリートメントルームに案内され、まず、足浴。その間、施術の説明を聞きます。
施術に使う好みのオイルやマスクなどを選びます。
私は、年末 食べ過ぎているので、迷わずデトックス系のものを選びました。
他にも、女性の心と体のバランスをとるハーモニーとか、
自分の中に潜んでいる力を呼び起こし、エネルギーを高めるリバイタライジングとかありましたよ。

Li'Tyaを使ったトリートメントの特徴的なのは、トリートメントの最初に『Smuding(スマッジング)』というアボリジニの儀式があること。
何でも自然の薬草たちにはエネルギーがあり、それを燃やすことで邪念を取り除き精神をと整え、場の浄化をする作用があるのだそうです。

ベットに横たわり目元を覆われたら、儀式が始まった様子。
懐かしいような香りが、体や魂の奥深いところまでおりてゆくような気がします。
室内は、ディジュリドゥ(アボリジニの楽器)が流れています。 (なんだか、お経のように聞こえたのは、私だけかな(;^ω^))

施術は、まず、全身のクレンジングから。
アーモンドオイルに塩(私は、敏感肌用のピンクソルトをチョイス)を混ぜたもので、全身を磨きあげます。結構、ワイルド、刺激的でした。(;^ω^)

オイルと塩を洗い流さず、全身に泥パックを塗ります。泥パックは、温めてあって、気遣いを感じる。泥パックも、デトックス用とか、種類があって、選べます。

塗ったあと、バスタオルで全身、蓑虫のように包んで、しばらくパック。
ヘッドスパも受けました。

その後、ビシーシャワーで全身の泥を洗い流します。
私は寝ているだけで、雨のように、シャワーの温水が降り注いでくるんです。

塩スクラブ後、そのまま、泥パック

っていうところが、これは、うちでもやってみたいなと思いました。
塩スクラブ後、洗い流して、泥パックしていたけど、塩と泥のダブルのパックで相乗効果がありそうじゃないですか。

ここで、セラピストさんは、一度部屋から出て、私は、カラダの水けを自分で拭いて、ガウンを着て、別室に移動。オイルトリートメントを受けます。トリートメントは、オールハンドで、流れるよう。とっても、気持ちがよく、最後の方は、うとうと。

トリートメントの後はウェイティングルームでリラックス。
レモン水とYulu tea(ユルティー)という温かいハーブティをポットで出していただきました。

ユラティー


ハーブティーって、モノによっては、まずいと言ったらなんですけど、
カラダにいいと思えば飲める味のものもありますよね。
さしてうまくもないから、買っても全部飲めないで気づいたら虫が湧いていた・・・
なんて経験も私はあるんですが・・・。(;^ω^)

でも、Yulu tea(ユルティー)は、めずらしく美味しくて、びっくり。
あまりハーブティーを飲まない方にも、きっと、飲みやすいと思う。(コーヒー党の母も、美味しいって言っていた。)
お砂糖がはいってなくても、ほんのり甘くてさっぱり。草っぽい香りがしなくて、フレッシュ!レモンのような爽やかな香りです。

入っているものは、
native Lemon Myrtle, Aniseed Myrtle, Wild Rosella, Wild Lime and Davidson’s Plum など。

ちなみに、Yulu tea(ユルティー)のユルは、‘aroma’という意味。

ユルティーは、デトックスしてくれるハーブティーらしいのですが、デトックスしつつ、リラックス効果とあげスイッチを入れる効果(gently upliftingなんて書かれていました)もある、相反する効果をあわせもつハーブティーなんです。

ヘアマスク


ヘッドスパで使ったスペシャルケア用のクゥオンドンヘアマスクも、髪が元気になる感じ。トップにハリがでて、ふわっとしていました。頭皮と髪を整えるだけでなく、使い続けると、育毛を促進させる効果もあるそうです。

すっかり気にいったし、日本未上陸のブランドなので、お買い上げ。
レディア Li'Tyaは、スパ専用コスメなので、ゴールドコーストでは、ここでしか買えないらしいです。

心もカラダも、パワーをいただいた感じで、行ってよかったエステでした。^ω^

Q1 Spa キューワン スパ
Hamilton Avenue
Surfers Paradise Gold Coast 
QLD 4217 Australia
(+61 7) 5539 9293
日本語メニュー

実は、母は、人に体を触られるエステって、あまり好きじゃないんです。
でも、今回は、日本人のセラピストの方に日本語で説明を聞けて、施術をしてもらったので、安心感があったみたい。

私は、海外エステで、日本語が通じなくても、当然というか、仕方のないことだと思っていたけど、母にとっては、日本語が通じるって、大きいみたいです。

ただ、普段セルフマッサージをしない人なので、人にマッサージしてもらうのは、カラダが緊張するみたいで・・・。(;^ω^)今度、どこかで、エステを受けるなら、ホットストーンセラピーとか、やさしいリンパマッサージが母みたいな人には、いいみたいでした。

こうして、家族で海外旅行ができるのも、母が元気なうちだけだから・・・。

ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪

【関連カテゴリー】

■ エステ・スパ
■ オーストラリア

Comments

    • イヴォンヌ's comment
    • 2010年01月12日 20:57
    • オーストラリアで新年をお迎えになり、スパで過ごすなんてリッチ!
      うらやましぃ〜

      ちょっとQ1のプライス見たけど、意外にリーズナブルですね。

      いいなぁ〜私も行ってみたいです♪

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 


かもめ食堂でおにぎりをのせていた器

送料無料でブランドコスメが70%オフに

君島十和子さんの美容情報はコチラから♪

カテゴリー
メッセージ
Archives
楽天市場


楽天ブックス


Amazon.co.jp通販サイト





  • ライブドアブログ