レディース4を見ていたら、佐伯チズさんが、冬の乾燥肌脱出ケアを紹介していました。
ポイントメイクの落とし方、クレンジングの仕方、週に1度のスクラブ洗顔、定番のローションパックに、温ケア。基本のケアがきちんとできた人へのスペシャルケアとして、クリームパックなど。
温ケアは、手持ちのタオルハンカチを利用した、お金のかからないアイディアと、蒸しタオルが冷めにくい工夫が、なるほどぉ〜と、思った。
市販されているスチームマスクもありますが、
鼻と口のあたりに、タオルハンカチに穴をあけ、ほつれないようにまつっておけば、
家にあるもので、できるんです。
温ケアは、水で濡らしてレンジで温めるだけの蒸しタオルパックですが、あっという間に、冷めちゃうのが難点。でも、その時、シャワーキャップで顔を覆うと、意外と蒸しタオルが冷めにくいなんて、技も。
ローションパック後に、温ケアのひと手間を加えると、次の美容液がぐんぐん入っていって、浸透力がアップします。
スキンケアのほかにも、コラーゲン豊富な牛スジとカラダを温める生姜をたっぷり使った“美肌牛すじの煮込み”も紹介されていました。
佐伯チズさんは、冬になると、2~3kgの牛スジを寸胴鍋で、常備食のように煮ておくのだそう。
チャーハンやオムレツに入れたり、(サラダ、風呂吹き大根などの)トッピングに使いまわしができます。
サラダには、カリカリベーコンをかけるような感覚で。
野菜と一緒にいただけるのも魅力です。
■ 佐伯流 美肌牛スジの煮込み
【材料】(牛スジ1kgの場合)
牛スジ 1kg
砂糖 大さじ3
しょうゆ 300cc
酒 100cc
みりん 150cc
生姜(千切り) 50g
【作り方】
1 牛スジは、一口大に切り、洗う。熱湯に入れ、ゆでこぼし、アクや脂を落とす。
2 寸胴鍋に、すべての材料を入れ、1~2時間ほどコトコト煮る。(もっと、煮ると、さらに、柔らかくなる。)
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ アンチエイジング グルメ
■ 佐伯チズさん
ポイントメイクの落とし方、クレンジングの仕方、週に1度のスクラブ洗顔、定番のローションパックに、温ケア。基本のケアがきちんとできた人へのスペシャルケアとして、クリームパックなど。
温ケアは、手持ちのタオルハンカチを利用した、お金のかからないアイディアと、蒸しタオルが冷めにくい工夫が、なるほどぉ〜と、思った。
市販されているスチームマスクもありますが、
鼻と口のあたりに、タオルハンカチに穴をあけ、ほつれないようにまつっておけば、
家にあるもので、できるんです。
温ケアは、水で濡らしてレンジで温めるだけの蒸しタオルパックですが、あっという間に、冷めちゃうのが難点。でも、その時、シャワーキャップで顔を覆うと、意外と蒸しタオルが冷めにくいなんて、技も。
ローションパック後に、温ケアのひと手間を加えると、次の美容液がぐんぐん入っていって、浸透力がアップします。
スキンケアのほかにも、コラーゲン豊富な牛スジとカラダを温める生姜をたっぷり使った“美肌牛すじの煮込み”も紹介されていました。
佐伯チズさんは、冬になると、2~3kgの牛スジを寸胴鍋で、常備食のように煮ておくのだそう。
チャーハンやオムレツに入れたり、(サラダ、風呂吹き大根などの)トッピングに使いまわしができます。
サラダには、カリカリベーコンをかけるような感覚で。
野菜と一緒にいただけるのも魅力です。
■ 佐伯流 美肌牛スジの煮込み
【材料】(牛スジ1kgの場合)
牛スジ 1kg
砂糖 大さじ3
しょうゆ 300cc
酒 100cc
みりん 150cc
生姜(千切り) 50g
【作り方】
1 牛スジは、一口大に切り、洗う。熱湯に入れ、ゆでこぼし、アクや脂を落とす。
2 寸胴鍋に、すべての材料を入れ、1~2時間ほどコトコト煮る。(もっと、煮ると、さらに、柔らかくなる。)
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ アンチエイジング グルメ
■ 佐伯チズさん