我が家は、夫婦二人暮らし。
夫は子供のころから、心配症で、計画性があり、何事も、前倒しでどんどんやっていくタイプ。夏休みの宿題も、7月中にほぼすべてのことを終わらせ、8月は、ゆっくり、自分の好きなことをして過ごしたそうです。
かたや、私は、8月の最後の週に、泣きながら夏休みの宿題をするということを、毎年やっていました。日頃から備えることせず、結局、いざとなったら、なんとかなるしぃ・・・と、楽観的なんです。
こんな私たちの住まいなので、防犯対策というと、夫が、日々、きちんと、チェックする感じです。マンションにセ●ムもついてるし・・・。ですが・・・
夫は子供のころから、心配症で、計画性があり、何事も、前倒しでどんどんやっていくタイプ。夏休みの宿題も、7月中にほぼすべてのことを終わらせ、8月は、ゆっくり、自分の好きなことをして過ごしたそうです。
かたや、私は、8月の最後の週に、泣きながら夏休みの宿題をするということを、毎年やっていました。日頃から備えることせず、結局、いざとなったら、なんとかなるしぃ・・・と、楽観的なんです。
こんな私たちの住まいなので、防犯対策というと、夫が、日々、きちんと、チェックする感じです。マンションにセ●ムもついてるし・・・。ですが・・・
我が家の玄関の鍵は、1つだけ。二重ロックになってないんですよね。
もちろん、夫は、まめに、毎日、鍵がちゃんとしまっているか、チェックしているんですけど・・・。
玄関ドアの錠前が1つしかない家と、錠前が2つついている家とでは、断然、1ドア1ロックの家の方が、泥棒に入られる危険性が高いのは有名です。(泥棒は、侵入するのに、時間がかかるのを嫌うから。錠前が一つの方が断然、狙われやすいのです。テレビでやってました。)
でも、二重ロックにするとなると、「いくらかかるのか」とか、「何を選んだらいいのか・・・」というところが、気になって、夫も、具体的な対策には、腰が重いみたい。「調べておいてよ。」と言われたことがあるのですが、あるんですね、いいものが・・・。
美和ロック株式会社
のサイトに、CP認定補助錠という、警察庁などのお墨付き!最新の厳しい防犯性能試験をクリアした錠前が紹介されていました。
警視庁のお墨付き!なら、夫も納得できそう。
あとは、補助錠をとりつけるのにかかる費用が「高くないか・・・
」と、心配してためらうだろうから、見積もりをとって、比較して・・・。どうするかは、それで決まりそう。ちなみに、およそ、3万円前後が相場らしいです。向こう5年間の使用で、1日換算すると、16円弱。長く使えば、さらに、安くなる。
思いのほか、安全は、お手頃に買えるものなんだな・・・。
プロに相談して、正しく知ることも、大切かも。



ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
もちろん、夫は、まめに、毎日、鍵がちゃんとしまっているか、チェックしているんですけど・・・。
玄関ドアの錠前が1つしかない家と、錠前が2つついている家とでは、断然、1ドア1ロックの家の方が、泥棒に入られる危険性が高いのは有名です。(泥棒は、侵入するのに、時間がかかるのを嫌うから。錠前が一つの方が断然、狙われやすいのです。テレビでやってました。)
でも、二重ロックにするとなると、「いくらかかるのか」とか、「何を選んだらいいのか・・・」というところが、気になって、夫も、具体的な対策には、腰が重いみたい。「調べておいてよ。」と言われたことがあるのですが、あるんですね、いいものが・・・。
美和ロック株式会社
警視庁のお墨付き!なら、夫も納得できそう。
あとは、補助錠をとりつけるのにかかる費用が「高くないか・・・

思いのほか、安全は、お手頃に買えるものなんだな・・・。
プロに相談して、正しく知ることも、大切かも。



1クリック押してくださると励みになります♪
【関連カテゴリー】
■ 心地よい暮らし