品川のグランドプリンスホテル新高輪で行われたソニー・ディーラー・コンベンション2008(SONY Dealer Convention 2008)にご招待いただきました。 「Sony Dealer Convention 2008」は、2008年の秋から年末にかけて発売が予定されているソニーの新商品を、いち早く体験できるイベントです。
ソニー大好きなStyle Memberの方の中から抽選で「800組」が招待されたようですが、
今回は、特別に、みんぽすさんを通して、モノフェローズのブロガーも参加させていただきました。
ソニーの関係者の方はもちろん、集まった方々も、目をキラキラ輝かせていて、ほんと、SONY大好きな人ばかりが集まっているんだなって感じでしたよ。
セミナー会場に行っても、コンベンション会場に行っても、どこに行っても、熱い思いが伝わってくるような1日でした。私、家電が大好きということはないですし、特に、どこのメーカーが好みということもないのですが、モノ作りに携わる方の熱意や思いというのは、共通するものを感じます。開発背景を聞けるというのは、なかなかない体験でした。ソニーの商品を見る目が変わりそうです。
参加する前は、気になる商品だけ、開発担当者のお話を伺って、帰っちゃおうかな・・・と思っていましたが、思いがけず、エネルギーをいただけたような気がします。ちょっと、質問しただけでも、いっぱい返してくださるんですよね。結局、消化不良で、よく分かってない私でしたが(;^ω^)、1日中いても時間が足りないぐらい。不思議と楽しかったです。
以下、ブロガーのみ潜入できた「ブロガーズ・セミナー」で聞いたことを、ご報告させてくださいね。
■ Life-X(ライフ エックス)
写真も動画もブログもメモもブックマークしたWebニュースも・・・
さまざまなパーソナルコンテンツを一元管理できるサービスです。
コンテンツを起点にさまざまなネットワーク機器(PCはもちろん、携帯電話、液晶テレビ〈ブラビア〉、「プレイステーション 3」、PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」など)や人々がつながることができます。
個人が日常の中で作り、集めたデジタルコンテンツをWebブラウザー上でまとめて管理できる、"ライフログ・シェアリングサービス"「Life-X(ライフ・エックス)」が10月中旬から、無料で、一般公開されます。
詳しくは、私が説明するより、プレスリリースを読んでもらった方が分かりやすいと思うので、カツアイさせていただくとして・・・(;^ω^)
私、毎年、母と妹と私の3人で、温かい国をめざして、正月旅行にいくのですが、この情報をシェアするのに、Life-X(ライフ エックス)を家族で使いたいなぁと思いました。サービスIDも一元されて、便利そうです。
旅行前の準備期間は、web上で集めた情報を共有できるし、自分のメッセージも送ることができる。
「誰かのこの旅行ブログが面白かった。読んでみて。ここに行きたいけど、どう」
なんて、教えたり、
旅行後、撮った写真を共有。ネット上にアップロードして、欲しいものだけ、コメントをもらって、プリントアウトして送る!なんてこともできる。(送信した共有画像などに、コメントもうてるんです。フリッカーみたいなイメージです。)
実は、妹は、あまり、PCを活用しない人なのですが、ケータイ電話でも情報の共有ができるので、これは、魅力かなって。また、液晶テレビ〈ブラビア〉でも見れるから、母も、見てくれるんじゃないかな。
情報や画像を並べるときは、時系列にならべたり、あるカテゴリーにそって並べることもできます。旅行計画、結婚式…イベントごとにまとめることもできます。
そして、マップ上に並べることも。
旅行や食べ歩き情報の共有にいいなぁと思いました。
セミナーに参加しているブロガーが、ケータイで写真を撮り、会場で、Life-Xのサイトに送信してみる!という、生ライブもやってみました。
話を聞いているだけでは、いま一つイメージがわき難かったのですが、その場で撮影した写真を、その場でアップロードし、携帯電話、<ブラビア>、PSP(R)、プレイステーション 3で表示したところをリアルに見れると、
おぉぉぉぉ・・・・っと、
歓声が上がりました。
反映されるのも早く、やってみると、結構、簡単そうでした。
最後に質問コーナーがあって、
「音楽や音声のみの管理・共有はできますか」
ということに関しては、「現在は、できないけど、今後、検討したいと思っている。」そう。
音楽は著作権の問題など、クリアしないといけないことがあるんですって。
現在は、無料で利用できるサービスですが、今後、高機能が搭載されるようになったら、有料クラスも考えているそうです。
9月10日に始まったばかりのサービス。
9月25日から、招待制によるクローズドβ版でのテスト公開。
そして、10月中旬から、無料一般公開されます。
コンテンツのマネージ。
いつでも、シェアしたい相手に、すぐ伝えることができるサービス。
こんなことができたら、便利で面白いだろうなという思いを形にするのに、2年かかったそうです。
面白そうなサービスなので、今後に、期待したいです。
【関連カテゴリー】
■ みんぽす
人気ブログランキングに参加しています。
と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
でもホントにこうしたITの世界はどんどんすすんで
ついていくのが大変(汗)