先月、血めぐり研究会のイベントに参加しました。
血めぐりが悪いと、冷え、肩こりや腰痛、胃腸の不調、肌荒れ、くすみなど、様々な不調を引き起こります。症状の根っこにある血めぐりから意識し、めぐるカラダ作りを目指すには、どうしたらいいのか・・・という、趣旨のイベントでした。
教えていただいた、お薦めのめぐりケアは・・・
カラダを温める食べ物をとる
軽い運動をする
スチームで温める(蒸気温熱)
の3つ。
特に、カラダを温める食べ物では、温性の食品、なかでも、生姜は、お薦めとのことでした。
イベントでも、ヨガやピラティスをベースにしたインストラクターの先生考案の血巡りを促進する軽い運動をした後、ジンシャーシロップのお湯割りをいただきましたよ
運動後に飲むと、ますます体が温まって、汗ばむぐらいでした。効きます生姜って
その後、カラダにいい美味しい生姜ドリンクって、気になって色々探すように・・・。
調べてみると、生姜ドリンクの愛好家の方って、結構いらっしゃるみたいなんですよね。
例えば、菊川伶さんも愛用のジンジャーシロップを飲んてみたら、なかなかよかったです。甘ったるいしょうが湯が多い中、これはちゃんとピリッと辛い!濃厚で、旨味もあって、そしてくどくない甘さ!ミルクティーにスプーン一杯のジンジャーシロップを入れて飲むと、体の中からポカポカと温まります。
特に、寝る前に、ジンジャーシロップ入りのホットミルクを飲むと、つま先まで温まって、眠りにつきやすくなります。冷え性人って、手足が冷えていると、布団に入っても、なかなか寝付けないんですよね。
あと、生姜といえば、毒だしジュースも、整腸作用があってお薦めのドリンク。
基本の毒だしジュースの作り方は、ミントティー(ティーバック1個分)を淹れ、レモン汁 大さじ1、すりおろし生姜とオリゴ糖を好みの量を入れて完成です。
イベントの時にいただいたジンジャーシロップもよかったけど、個人的には、純粋なスパイシーテイストのこちらの方がどちらかといえば、好みでした。
他にも甘ったるくない生姜の飲み物を、いろいろ試したいなぁと思っているのですが・・・飲む生姜も、よさそうと、気になっています。
ちなみに、どんなものかというと・・・(以下、サイトから引用)
最初のひと口は、甘さ控えめのレモンジュースといった味わい。
ネクターのようなとろみがありながら、意外にもさっぱりした口当たりです。
ところが油断してゴクゴクと流し込んだら、さあ大変。
あの生姜独特の辛味が、燃え上がるような刺激とともにのどの奥から突き上げてきます。・・・・>>続く
「突き上げるような辛味」をちょっと体験してみたかたりして〜
もともと、料理研究家の先生がご自分の体調管理のために作った生姜ドリンク。
1本に75gものたっぷりの生姜を使っていても、料理研究家の先生のレシピだから、なんだか美味しそう
【関連カテゴリー】
■ 体に優しい睡眠の方法
■ 冷え解消
人気ブログランキングに参加しています。
と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
ちょこちょこROMってましたが、カキコは初めてです。
生姜の話題が気になったので。生姜自体がすきなんですよ(笑)
ジンジャーシロップやしょうがのはちみつ漬け大好きですけど、しょうが紅茶もいいですよね。
私も超冷え性なので、普通のティーバッグの紅茶におろした生姜を入れて飲んでます。手抜きでチューブのおろししょうがですけど( ̄▽ ̄;A
飲む生姜、私も気になります!!生姜の辛味っておいしくないですか??
また遊びにきます。どうぞよろしくです。