表参道の日本茶カフェ 茶茶の間(ちゃちゃのま)に行ってきました。
このお店を知ったきっかけは、いつも楽しみに読んでいる嶋田真理子さんのブログに紹介されているのを読んでから。
嶋田真理子さんにとっては、茶茶の間のわらびもちは、おめざとか。
表参道に行くことがあったら、ぜひ、寄ろうと思っていました。
お店は、表参道といっても、路地裏にあるので、隠れ家のよう。
スイーツ各種も食事も、すべて身体に優しい素材ばかりを選んで厨房で手作りされています。メニューを見ると、どれも食べてみたいものばかりで、決めかねて、相談してみました。
食事メニューの一番人気は「美人粥」各種とか。発芽玄米に、中性脂肪を溶かす「碁石茶」の風味を加えたお粥で、おかずの小鉢2品と番茶がセットになっています。単なるお粥だけというのではなく、+「碁石茶」というのが、日本茶カフェというか、マニアックというか、健康を意識してますよね。
それに限らず、野菜が豊富なメニューで、ご飯は発芽玄米を使っているとか・・・嶋田真理子さんのような、からだの内側から「きれい」をつくるための情報に敏感な方って、外食もこんなお店を選ぶんだなぁと思いました。
本当は、美人粥のようなものを選んでおけば、ヘルシーで、太らないんだろうし、食後には、わらびもちを食べようと思っていたのですが・・・。つい、物足りないと困るなぁ…と思い、豊熟豚タップリ肉肉丼 1,575円なんていうガッツリ食べたい方にお勧めのメニューを選んでしまいました。
実際、本当にボリュームたっぷりなんですよね。男性でも、満足できそな感じでした。分厚く、ジューシーな豚肉とトマトがたっぷり発芽玄米のごはんの上にのっていました。味付けは、モロミと小豆島産オリーブ油のソースで絡めてあります。
おつゆがまた、具だくさんで、すごいんです。お椀からこぼれそうなぐらい具が山盛りになっています。1食で成人が1日に必要とされる野菜量の70%を摂取できるそうです。素材はこだわりの安心野菜、十種類以上の具材入りで野菜不足の方にぴったり。
さすがの私も、これだけ完食すると、わらびもちを追加しようという気が起きず・・・また、来ようと思いました。今度こそ、食事を軽くしようと思います。
日本茶がウリのカフェなので、お茶好きのお客さんが多そうでした。日本茶ソムリエの方も話好きのようでしたし、自然と愛好家があつまるんですね。食事も美味しく、女性が好みそうな健康的なお店だけど、男性客もいらっしゃいました。満足できると思います。
茶茶の間のサイトにいくと、秘密の1杯茶をサービスしてくれる地図つきクーポンもあります。日本茶ソムリエの方が丁寧にお茶を淹れてくださいます。
茶茶の間
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5−13−14
表参道SKビル1F
tel 03.5468.8846 / fax 03.5468.8846
営業時間 AM11:00〜LO PM:7:00
定休日 毎週月曜日
日本茶専門カフェ 表参道 茶茶の間のブログもスタートされたようです。
茶茶の間のカフェ飯は美味しかったから、「これどうやってつくるの?」と尋ねられることも多いみたいですね。リクエストがあったもののレシピを順次公開して下さるみたいで、嬉しいです。
茶茶の間流しば漬けレシピとか、早速、公開されていました。
【関連カテゴリー】
■ 嶋田ちあきさん&嶋田真理子さん
■ 美味しいお店
人気ブログランキングに参加しています。
と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
ヘルシー系のものを使ったメニューが多いのかな?!
でもこの豚肉丼はボリュームがありそう。
でもおいしそうですね♪