今日、はなまるマーケットのオープニングをみていたら、黒いグッズを色々集めて、紹介していました。
言われてみれば、確かに見かけるかも・・・。
黒いトイレットペーパー
黒い歯ブラシ
黒い耳かき
黒い綿棒
黒いまな板
黒いパフ
などなど。黒い生活雑貨が増えているような気がします。
黒い綿棒や耳かきは、耳垢を確認したいという使う人の気持ちを考えればうなづけます。
また、黒いまな板 は、背景を黒くすることで、食材や器具とのコントラストをつけ、見やすくするという視認性を重視したとのこと。
黒いパフは、ナノ銀と酸化チタン(光触媒)を配合したパフです。天然ゴムのソフトな肌あたりで敏感肌の方でも使えます。また、黒色なのでファンデーションの
出し過ぎ、つけ過ぎがわかりやすく、厚塗りを予防してくれます。見た目が珍しいだけでなく、ちゃんと考えられているんですね。
じゃぁ、黒いトイレットペーパーは・・・
ズバリ、実用性というよりも、ファッション性を重視しているんだそうです。
トイレットペーパー=白という既成概念を壊したいという思いから、製品化にいたったそうです。黒色を選んだ理由は、エレガントで洗練されていて、リベラル。そして、永遠に、ファッショナブルだから
ないから、作ろうそんな思いから製品化されたようですね。
ところで、ちょっと、面白かったのが、はなまるで、黒いトイレットペーパーを見た、岡江さんが、
「これで拭くと、お尻が黒くなりそう・・・。もちろん、見た感じのイメージですよ。実際は黒くならないんだろうけど。」
なんて、言ったら、隣にいた千秋さんが、
「これ、ニュースでやっていたのをみたことがあるけど、おばぁちゃんが、おんなじようなコメントを言ってたよぉ〜♪」
なんて、速攻、突っ込んでいました。
また、生活雑貨の黒化には・・・
白モノ家電に代表されるように、生活雑貨の多くは、80年代までは白が主流でした。もともと日本では、家庭内のことは、妻にまかせる風潮が強く、生活雑貨のターゲット層は主婦だったんです。白は清潔感があり、主婦に人気の高い色です。ちなみに、黒は機能的なイメージを与えるため、男性に好まれる傾向があるとか。
生活雑貨の黒化の一因には、黒を好む男性がターゲット層に含まれるようになったことも関係しているようです。
他にも、スイーツでは、無印良品の黒のお菓子シリーズが紹介されていました。
黒バウム
黒糖わらび餅
黒ごまと竹炭の柿の種チョコ
梅肉エキス・竹炭入り 黒キャンディ
黒ごま 竹炭入り 黒パイ
その他、無印のものではないのですが、黒の生八橋も・・・。これは、とても人気商品で、夏限定バージョンの、冷やしても堅くならないプルプル食感のものも開発したようです。
千秋さんが、黒糖わらび餅の試食をしたのですが、スプーンで切りにくいぐらいのものすごい弾力で、あの弾力は好みだなぁと思いました。(もちろん、味も、美味しいと、お気に入りのようでした。)
6月25日まで、無印良品のネットストアの会員(登録無料)は、全品、何を買っても、10%OFFにしてもらえるので、忘れないうちに、試してみようと思います。
はなまるでの黒色がメリットになっているモノの紹介はここまでですが、他にも、黒色の特性をいかしたモノ&コトは、数多くあります。
例えば・・・
●Google : 消費電力削減のため、背景が黒いウェブページ『Black Google』があります。
●ユニクロ : 通称”黒いユニクロ”と、呼ばれる床、天井、棚などすべてを黒で統一した店舗が存在。カラフルな商品が鮮やかに映えるための工夫です。ユニ黒とは、また違うのかな。
●スターフライヤー : ”21世紀モダン”をテーマにした機体は黒ベース。機内はもちろん、アメニティグッズもすべて黒色のアイテムで統一されています。
2007年上期ヒット商品番付が、日経MJで紹介されていたけど、黒烏龍茶も、番付入りしていましたね♪それと同時に、メガマックも。今は、期間限定で、メガテリヤキもでているようですが、あれ、900kcalするとか・・・。気休めでも、黒烏龍茶も欲しいかも・・・。
【関連カテゴリー】
■ 無印良品
■ プチ はっぴぃ〜♪
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります♪
黒いトイレットペーパーまであるなんて!驚きました。