台湾の竹里館で食事をしたときに、お口直しの小さな飲み物が出てきました。
お猪口が細長くなったような、レストランの卓上にあるような、小さな花を生けるようなグラスに1杯だけです。
お店の人は、お茶のスープと言っていましたが、飲んでみると、フルーティーな香りと、フラワリーなお茶の香り。味は、甘酸っぱいような、漢方でも入っているような、複雑な味。
本当に、お口直し程度で、少量だったので、(お茶のスープとは言ってはいたけど・・・)これはナンだろうと、正体がはっきりしない感じでした。
お会計の時に、詳しく尋ねてみたら、お茶の花を発酵させて造った、お茶の酢だとか。お茶の酢を水で割ったビネガードリンクを、出してくれていたんです。お茶の花を発酵させると、お酢になるというのは、初耳でしたね。
珍しいので、買って帰りました。ボトルもスッとして、垢抜けておしゃれです。ラベルに写っているのは、お茶の花なのだそうです。
今は、お茶の酢をお湯で割って、入浴時に飲んでいます。
美的にも釈由美子さんが、お風呂に入るとき、しそ黒酢ドリンク(一時、グルメレポーターの彦●●さんが、そのビネガードリンクを飲んでダイエットしたということで、プチブームになったお酢)を飲んでいるというのを読んで・・・、今は、しそ黒酢ドリンクのようですが、黒酢とか、他の酢を飲んでいたこともあるそう。
そういえば、私も、黒酢がブームになった時に、入浴時に飲んでいたなぁ・・・
でも、いつ頃からか、飲まなくなっちゃったなぁ・・・って思い出しました。(苦笑)
もちろん、釈ちゃんは、色々努力を続けているから、あのスタイルをキープしているとは思いますが・・・。入浴時にお酢を飲んで、冷え性にも効いてくれたら、嬉しいので、また、ビネガードリンク復活です。代謝アップにも効きそうですよね。
【関連記事・カテゴリー】
■ 台湾旅行記 11 【竹里館 茶葉料理】
人気ブログランキングに参加しています。
と思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
お酢を飲んで入浴するといいんですね。やってみようっと!
私もお酢は大好きでドリンクもよく買って飲んでますし、おいしいりんご酢をサラダに必ずかけてます・・・
でもやせないけど(笑)