
雑誌を整理していて、見つけたレシピ、ワサビ入り卵かけご飯。
これは、日経ヘルス 10月号で、河村通夫さんが一生もんの家庭料理というコーナーで紹介していたレシピです。
河村さんの日常的な食べ方なのですが・・・
まず、おろし金(もしできれば、金属おろしではなく、鮫皮おろしがお薦め。わさびがふんわりクリーム状になって、風味が一味も二味も違いますよ。ヽ(o・ω・o)ノ ♡)で、山ワサビをおろします。お猪口1杯ぐらい。そこにたっぷりの醤油をかけて、おはしでつまんで、ご飯の上にのっけて食べる。ただそれだけ。
ちなみに、河村さんの家の周りに、山わさびが20株ぐらい植えられていて、北海道では、特別なものではないようなんです。また、山ワサビは、繁殖力が強く、一度地中に植えれば、一生もののようで、ずっと、楽しめるとか。
さらに、よくやるのが、”ワサビ入りの卵かけご飯”。
ワサビのほかに、たくあんなどの細かく刻んだ漬物とちりめんジャコ・しらす干しなどの小魚を入れれば、栄養のバランスもよくなります。また、味的にも相性がいいです。
我が家でも、買った生ワサビ(本ワサビ)が余った時に、作ってみたのですが、一口食べたら、そくほ笑む味でした。山わさびでなくても、大丈夫。本ワサビ、または、粉ワサビ、チューブのワサビなど、手元にあるもので試せます。ワサビの量は、お好みで。いつもの卵かけご飯があっという間に、大人の味になります。
今まで、卵かけご飯というと、たまごかけご飯専用醤油 おたまはんをかけるのがお気に入りの食べ方でしたが、ワサビ醤油+漬物+小魚もいけます。トッピングに工夫をこらすと、色々面白いかも。
【関連リンク・カテゴリー】
■ yahoo!知恵袋 卵かけご飯、皆さんはどうやって食べていますか?
■ アンチエイジング グルメ
■ プチ はっぴぃ〜♪
人気ブログランキングに参加しています。と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
ココはわさび、そんなに得意じゃないんですよ(゚ー゚;Aアセアセww
まだまだ子供です(爆)
お寿司でワサビあったら取ってたくらい嫌いでした。
最近はそのまま食べますけど(●´□`●)
おいしいワサビってやつを食べたら好きになるのかな?(●´□`●)
タマゴご飯は大好きでたまにしますよ♪
旦那さんと丼で半分こ♪
サラって食べれておいしいですよね♪
ワサビ入り。。。想像できないです☆
今度チャレンジしてみようかなー(*'ー'*)フフッ♪