歳を重ねると、目鼻立ちよりも健康的な肌質、髪質が印象を大きく左右するのを感じます。 「歳のワリに若く見える」より「綺麗な肌(髪)ですね」と言われるように努力しようと思うこの頃。

だししみおでんカネテツデリカフーズさんの新しいおでんブランド「だししみおでん」シリーズの「合わせおでんだし」「おでん種」が届きました。

調理・試食レポを書かせていただきます。

 

 

おでんの虎の巻作り方は、おでんだしをとって、煮込むだけですが、美味しいおでんの作り方の虎の巻も同封されていました。これが図解・イラスト・写真つきでとても分かりやすかったです。(興味のある方はこのブログの画像はすべてクリックすると、拡大されます。)



 

 

 

 

 

水を沸騰させ、だしパックを入れる。合わせおでんだしまず、合わせおでんだしを使って、だしをとります。

と、言っても、簡単。
2Lの沸騰湯に出しパック2袋をいれ、10分煮出した後、だしパックを取り出し、液体だしを入れれば完成です。

大根は面取り、隠し包丁を入れる。だしをとっている間に、下ごしらえをします。
練り物は熱湯を回しかけ、油抜き。
私は、おでんには、ぜひ、大根も入れたかったので、面取り・隠し包丁をして下茹でしました。そして、ゆで卵も準備。(大根と卵は自分で用意。)これは、寒いときに食べたくなる、好きなおでんの具ランキング でも、1位と2位なので、やっぱりはずせない定番ですね。

だししみこんにゃく・大根・ゆで卵いよいよ、煮込みます。
まず、味のしみにくいもの、だしがでるものから入れていきます。

  だししみこんにゃく・大根・ゆで卵を入れ、中火で煮ます。

 

だししみこんにゃくだししみこんにゃく  だししみこんにゃくは、アク抜き処理の必要がなく、袋の水(充填水)を捨てて、軽く水洗いしたら、そのまま入れてOK。袋をあけて、ちょっと、びっくりしたのですが、すでに、綺麗に切り込みが入って、三角に切られています。そして、こんにゃくにだしが練りこんであるんです。

太焼きちくわ  次は、太焼きちくわ・うずら巻き・ふんわりあげっこなどの練り製品を投入。じゃがいも・厚揚げ(これらは、自分で用意)も入れました。これからは、超弱火にして、沸騰させないように気をつけて30分〜1時間炊きます。煮すぎないように、温めるという感じ。

 

ゆらゆら煮ます。一旦、火を止め、ゆっくり冷まします。
冷ますことによって、味がしみこみます。

食べる時は、沸騰させないように、再び温めます。
これで、出来上がりです。


 

おでんの完成食べてみると、あっさり、薄味ですが、だしの風味・香りが効いています。しょっぱくないので、素材の味がそれぞれ、味わえるし、ついつい、もう一口、食べたくなるような美味しさでした。

(今はどうなのか分からないけど)コンビニのおでんとか、ちょっと、味が濃かったり、練り物の味が抜けて、何を食べても似たような味に感じたことがあって、ずっと食べていないのですが、これは、よかった。

味も薄味だし、食べると、じゅわっと、美味しいだしがしみ出るような、ジューシーで上品なおでんに仕上がりました。

こんにゃくは、カネテツさん独自の工夫された素材ではありましたが、美味しく作る虎の巻がすごく参考になりました。上品なおでんを作るには、だし汁を沸騰させないことが大切です。グツグツ沸騰させてしまうとだし汁が濁るし、練り物の味が抜けてしまうから。
 また、おでん種に対してだし汁をたっぷり使って、トロ火で煮るのもポイント。どうしてもおでん種を鍋にぎっしり入れてしまいがちですが、できるだけ大きな鍋を用意して、おでん種がだし汁のなかで漂うぐらいにするのがいいようです。一見、無駄にだし汁が多いようにも見えますが、美味しく食べられるコツのひとつです。(ちなみに、残った汁は、うどんにしていただきましたが、これも美味しかったですよ。)さらに、一旦冷まして、食べる時に温めて食べる。一旦冷ますことによって、だしの味がしみます。

割った時の中身の様子台所に、和むようなだしの香りが漂うと、それだけで、幸せな感じがします。



 

練り物で気に入ったのは、うずら巻きとふんわいあげっこです。

うずら巻うずら巻きは、中心にうずらの卵が入り、まわりは、にんじん・玉ねぎ・ねぎの入った練り物です。うずら卵が入っているっているのは、好みなのですが、さらに、練り物自体が美味しく、野菜入りというのが、ちょっと、ポイントが高いです。

 

ふんわりあげっこあと、ふんわりあげっこは、だしのしみた高野豆腐と肉厚のしいたけが入って、旨みがありました。アクセントに枝豆も入って見た目も歯ごたえも変化がついて美味しかったです。スーパーで見つけたら、これは、買いたいと思います。おでん以外でも、オーブントースターでこんがり焼いて、大根おろしと生姜醤油で食べるとか、してみたいですね。

 

「だししみおでん」 オフィシャルサイト

だしの味の懐が深そうなので、何でも美味しく食べられそうでした。
うちは、おでんの日は、おでんだけで、他のおかずは特につけないんです。栄養のことも考えると、今度は、定番の大根以外に、洋野菜も入れて、ちょっと、ポトフっぽく食べてみたいです。( ・ิω・ิ)ノ

Excite Bit コネタ  おでんに「にんじん」を入れてもいいものか

カネテツデリカフーズの新しいおでんブランド だししみおでんシリーズ更に、今回はこの「だししみおでん」のレビューと同じ内容の商品セットが20名に当たるプレゼントキャンペーンも実施しています。おでんって、簡単ではあるけど、色々準備するのが大変。セットになっていると、本当に便利だと思います。
詳細は、下記のリンクからどうぞ。
 
 キャンペーンバナー


 

人気ブログランキングに参加しています。
とても役に立ちましたと、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます

 >>美人手帳 topページへ 

Comments

    • meshi's comment
    • 2006年09月24日 20:05
    • へえ〜〜。こんな商品があるんですね〜。
      実は、子供の頃は結構食べてたんですが、
      大人になって食べなくなったモノの一つが「おでん」なんです。
      冬、某コンビニに入った時の臭いが気持ち悪くって、
      ダメになっちゃったんです。
      (この理由で食べない人、結構います!)
      野菜たっぷりの和風ポトフはよく作るんですが、
      練り物は入れないんですねー。

      でも、自宅で作ると、あの独特の臭いも無いし、
      これだとセットになってるので、簡単に出来ていいですね!
      それに詳しいレポにも感動♪
    • めい's comment
    • 2006年09月24日 20:13
    • おでんが恋しくなる季節が近付いてきましたね。
      とっても勉強になりました。出し汁は沸騰直前で火を止める、と良く言いますが、鍋物ってどうしてもぐつぐつやってしまいますよね^^;
      「ふんわりあげっこ」、気になるなぁ。おでんじゃなくても使えそうですね。
      名古屋にはおでんにトマトを入れて作っているお店があるんですよ。(私が知ってるだけでも確実に2件はあります)別に名古屋だからってわけじゃないんですが。和風出汁にトマト、意外と美味しいですよ。
    • ココ's comment
    • 2006年09月24日 20:35
    • (・д・。)ホォホォ色んなのが商品化されてるんですね♪

      おでんの美味しい作り方!分かりやすくて良いデスね(●´□`●)
      料理はじめる方とかにもとてもわかりやすそうです♪

      ココはおでんは適当に作っちゃうので(味付け)、決まった味になるそういうのも良いかもしれません♪
      ココの場合毎回味付けが違うので(爆)www

      この記事見ておでん作りたくなっちゃいました(*'ー'*)フフッ♪
    • で。's comment
    • 2006年09月26日 17:44
    • はじめまして。
      この度はTBをありがとうございました。
      当方からもTBの手続きを致しました。
      bloggerの礼儀としてコメントを残しておきます。
    • ayayan's comment
    • 2006年09月26日 18:28
    • こんばんは^^
      はじめまして☆トラバありがとうです♪
      今回のB-proさんのおでんは、とても美味しかったですよね(*^^)v薄味で具に味が短時間でしみ込みましたし。
      これからの季節に嬉しい商品でしたね
    • watanabe's comment
    • 2006年09月26日 19:46
    • meshiさん、コメントありがとうございます。

      そういえば、おでんって、
      私も、子供の頃によく食べていたけど、
      実家をはなれてから、
      あまり、食べなくなったものですね。

      コンビニのおでんの香りも確かに強烈ですね。
      言われると、それだけで、イメージがわいてきます。(苦笑)

      meshiさんの、和風ポトフ、きっと、美味しそう。
    • watanabe's comment
    • 2006年09月26日 19:50
    • めいさん、コメントありがとうございます。

      一気に冷え込んできましたね。
      雨も降っているから、温かいものが恋しいですね。

      ふんわりあげっこ、一番気に入ってしましました。
      もし見つけたら、めいさんも、ぜひ。
      飛りょう頭のような感じで、とても美味しかったです。

      トマト、よさそうですね。
      トマトのコンフィーみたいになりそうで、
      ぜひ試してみたいです。
    • watanabe's comment
    • 2006年09月26日 19:54
    • ココさん、コメントありがとうございます。

      おでんの作り方の虎の巻きがとても分かりやすくて、
      あれのおかげもあって、美味しいおでんが楽しめたと思います。

      具材、特に、こんにゃくなんかは、本当に手間がかからないし、袋から出した時は、感動しました。
      塩でもんだり、茹でこぼして、あく抜きをして、
      下処理する手間はいらないし、切り込みが丁寧に入っているし・・・。

      味付けも上品で、美味しかったです。
    • watanabe's comment
    • 2006年09月26日 19:58
    • で。さん、コメント&TBありがとうございます。

      ご丁寧にコメントまで、ありがとうございました。
    • watanabe's comment
    • 2006年09月26日 20:04
    • ayayanさん、コメントありがとうございます。

      ayayanさんが作っていた、
      鶏ひき肉の和風ロールキャベツを
      おでんにいれるのも、すごく美味しそうでした。
      味付けも和風にして、読んでいて、
      いつか、私もやってみたいなぁって、
      すごく参考になりました。

      カネテツさんのは、本当に美味しかったですね。
      短時間で、いい具合に味もついて。
      いい体験させてもらったなぁと思います。
    • Kou's comment
    • 2006年09月27日 11:03
    • こんにちは、はじめまして。食べ歩き日記のKouです。
      トラックバックありがとうございました。
      このおダシは上品な感じでした。なかなかおいしかったと思います。おでんは具とダシですね〜。たくさん具を入れるとそれからまたいい味が染み出してうまいです。
    • まりりん's comment
    • 2006年09月27日 15:22
    • はじめまして、この度はTB有り難う御座いました!
      遅れましたが、こちらもTB返しさせて下さいね。
      本当に美味しいおでんでしたね〜♪近畿ではおとといからCMも始まりましたが、昨日近所のスーパーにもう売っておりました。速攻で買ってしまいました。今日もおでんです(笑)。
    • 豆華's comment
    • 2006年09月28日 13:18
    • はじめましてTBありがとぅございますぅ。
      後でこちらからもさせていただきますぅ。

      やはり人によってだいぶ違うのですねぇ(汗)
      作り方とか細かく載せてるのとか今後の参考になりますぅ。
    • 大臣。's comment
    • 2006年09月29日 09:31
    • TBありがとうございました
      美味しかったですね。
      いろいろ入れて食べちゃいました^^
      これからおでんの季節ですね。
    • watanabe's comment
    • 2006年10月01日 00:01
    • Kouさん、コメントありがとうございます。

      だしが、上品で、美味しかったですね。
      具も、ふんわりあげっことか、上品で、飛りょう頭みたいで・・・。
      Kouさんは、食べ歩きも、自分で料理もされるので、おでんも豪華でしたね。すじ肉も入れたり、色々入って美味しそうでした。
    • watanabe's comment
    • 2006年10月01日 00:21
    • まりりんさん、コメントありがとうございます。

      まりりんさんのところでは、偏食の多い息子さんが、
      気に入って食べていたようで、美味しく出来上がっていた様子が伺えて、いい感じでした。確かにあれは、ちゃんと作ると、美味しいものにありつけて、よかったですよね。
    • watanabe's comment
    • 2006年10月01日 00:28
    • 豆華さん、コメントありがとうございます。

      そうですね。
      私も、豆華さんの記事を読んで、そうなんだぁと、
      同じものでも、思うことが違うんだなぁと、
      思いました。
      でも、豆華さんのおでん、本当にいろんなものが入っていて、豪華でしたね。「ウインナー」「巾着モチ」「こぶ」「エビ乗せ海鮮揚げ」などなど・・・。
      見ていて、美味しそうでした。
      味付けは、好みとか、慣れ親しんだものがいいのかもしれないから、そういう点では・・・。
    • watanabe's comment
    • 2006年10月01日 00:34
    • 大臣。さん、コメントありがとうございます。

      本当に、大臣。さんのおでんって、美味しそうでした。
      おでんの具材も色々入れて、最後は、餃子やラーメンもいれたりして、パーティーみたいでしたね。うちは、残っただし汁にうどんを入れて、スープまで美味しくのみましたが、今度は、ラーメンや餃子もやってみたいなぁと、思いました。
    • o-chan's comment
    • 2006年10月05日 12:04
    • 5 こんにちは 
      TBありがとうございます^^
      So-net ブログはTBの通知が来ないので、気づくのが遅くなりました。

      実は、ブロモーションのサイトで「美人手帳」さんを知り、美人の大根だな〜(w) きれいなブログだな〜と思って、時々のぞいていました^^ 写真の撮り方、勉強します。

    • watanabe's comment
    • 2006年10月05日 23:56
    • o-chanさん、コメントありがとうございます。

      写真、私もまだまだ、勉強中で、
      うまくなりたいものです。(笑)
      お世辞でも、嬉しいです。
      ありがとうございます。
    • Tommy's comment
    • 2006年10月06日 07:07
    • TBありがとうございます!

      おでんは、美味しかったですね〜っ♪
      おいらは、結構好きっス!
    • watanabe's comment
    • 2006年10月08日 00:08
    • Tommyさん、コメントありがとうございます。

      そうですね。美味しかったですよね。
      私も、すっかり気に入ってしまいました。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 

Trackbacks List

  1. 1. 入っててもいいけどさ

    • [What will be, will be]
    • 2006年09月25日 02:21
    • おでんに「にんじん」を入れてもいいものか う??ん。 おでんだねの話ですか??。にんじんが入っててもいいとは思うんですよね。 あ、でも、入るとちょっと味が変わるのかな? だからって 「おでんの定義というのは特になく、その人がおでんと呼んでいるものがおでん...
  2. 2. ♪♪あったかおでんdeゴハン♪♪

    • [AI and U* 半熟オトナすたいる。]
    • 2006年09月25日 12:38
    • きのーのお昼ご飯は大好き『ローズネットクッキー』で、 晩ご飯は『チョコレート3枚』のみ。ヽ(`O´*) !! あまりにも酷すぎるVIVA★不規則食生活!( ̄□ ̄;)爆 ・・・あおてぃんです(f´▽`) 『温かくて、美味しいゴハン食べたいぉ・・(ノω;)』  .....
  3. 3. 「B-Promotion」 カネテツ 「だししみおでん」を試食してみました

    • [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
    • 2006年09月25日 22:26
    • ブロガーによる体験型クチコミプロモーションサービス「B-Promotion(ビープロモーション)」。今回は、カネテツデリカフーズ株式会社様の「だししみおでん」シリーズである「合わせおでんだし」「おでん種」を試食したいと思います。 今回、届けられた内容ですが、「...
  4. 4. カネテツ「だししみおでん」を試食しました★

    • [どうしようもない僕に天使が降りてきた]
    • 2006年09月26日 16:57
    • 最近は新商品を試食してネットで批評?するみたいなのが流行ってますね〜。アフィリエイトもこんな感じなんだろうか。やった事ないので、よく判らんのですが(笑)さて。その「試食して批評」というのを私もやらせて頂ける事になりまして、宅急便で届いた食材を調理、試食...
  5. 5. 【モニター】だししみおでん@カネテツデリカフーズ

    • [ふぁご吹きだらだら]
    • 2006年09月26日 17:37
    • てっちゃんてっちゃん か〜ねてっちゃん♪ ちっくわとかまぼこちょ〜だ〜いな♪ へ〜いへ〜い ま・い・ど あ〜りがっとさんッ♪ いきなりすんません。 実はB-Promotionなるものに参加しておりまして、今回モニターをさせて頂く事となりましたんです。今回はその初仕...
  6. 6. ほっこり おでん

    • [日刊あす]
    • 2006年09月26日 18:42
    • またまたB-Promotion(ビープロモーション)の、試食モニターやってみました。 だししみおでん 商品ラインナップはこちら http://www.kanetetsu.com/dashishimi/web-content/ 2人用おでんも発売されてるみたいで、うれしいですね。
  7. 7. おでんくん

    • [わたしのたのしみ]
    • 2006年09月26日 18:59
    • うちのこやじ。 こやじのネーミングの由来は、こどもなのに、おやじのよう だから。 言うことはもちろん、することだって。 その上、食の好みも。 うー吉、お料理するのは、大好き。 でも、時々、ものすご〜く考えるのが嫌になる時がある。 そんな時、家族に...
  8. 8. おでん:だしおしみおでん???

    • [Peace&Peace]
    • 2006年09月27日 08:43
    • おでんの季節がやって来た。 カネテツデリカフーズ株式会社の「だししみおでん」を試食させていただく機会を得たので、昨晩、挑戦したのです。 合わせおでんだし・ふんわりあげっこ・太焼ちくわ・だししみこんにゃく・うずら巻が届いた。 おいしくいただくポイン...
  9. 9. カネテツ 「だししみおでん」シリーズ

    • [食べ歩き日記]
    • 2006年09月27日 11:03
    • カネテツからのだししみおでんのモニターに参加しました。「だししみおでん」はだしがうまいことしみるように計算されています。たとえばこんにゃくは切れ目入りでだしが入り込みやすいようになっていたり、ちくわも肉厚でよく染み込むように工夫してあるようです。
  10. 10. カネテツ『だししみおでん』のレビューだよ〜♪

    • [るんるん節約生活]
    • 2006年09月28日 11:19
    • [B-Promotion]の試食モニターに応募したらまたまた当たったのでさっそく作って食べた結果をレビューします。 カネテツ「だししみおでん」[:URL:] 今回は、このカネテツ「だししみおでん」をモニターしました。 「ひとくちめから、じゅわっと違う」というキャッチコピ...
  11. 11. モニター「だししみおでん」

    • [艶恋唄]
    • 2006年09月28日 13:19
    • 「B-PROMOTION」ってサイトのモニターですぅ。 モニターしてそれの記事を書いてお小遣いゲットってな素敵サイト。 今回のモニター商品は 「カネテツ <だししみおでん>シリーズ」 こんな感じでパック入りで到着!! 「出汁」「太焼きちくわ」「うずら巻」 「だし...
  12. 12. カネテツ「だししみおでん」プレゼント

    • [晴れ、時々、懸賞]
    • 2006年10月05日 12:06
    • 「てっちゃん てっちゃん かねてっちゃん ・・・・・」 関西出身の主人はこの歌で育ちました。つい最近まで全国の人が歌えると思ってました。 さて、おでんの季節になりました。この秋はもう、2回もおでんを作りました。「てっちゃん??♪」のカネテツでは今、「ひとくち...
  13. 13. そろそろおでんの季節です♪

    • [サッカーとあたしんち]
    • 2006年10月05日 17:13
    • そろそろおでんがおいしい季節ですね〜。 ってことで、今日はおでんのお話をば。 さて、サンプルをいただいたので、カテネツの『だししみおでん』を作りました。 あの「てっちゃんてっちゃん♪」でお馴染みのカ??
  14. 14. だししみおでん

    • [モティベーター藤田朋大の志通信]
    • 2006年10月06日 07:08
    • B-Pro さんから 参加第2弾の おでんが 届きました??っ 前回 は、 うどんでしたが、 今回は、 カネテツデリカフーズ さんの 「だししみおでん 」 もちろん 調理が 必要でしたが、 以外に簡単 男の子でも いけるね って、 言ってる おいらは、 ...


かもめ食堂でおにぎりをのせていた器

送料無料でブランドコスメが70%オフに

君島十和子さんの美容情報はコチラから♪

カテゴリー
メッセージ
Archives
楽天市場


楽天ブックス


Amazon.co.jp通販サイト





  • ライブドアブログ