カネテツデリカフーズさんの新しいおでんブランド「だししみおでん」シリーズの「合わせおでんだし」「おでん種」が届きました。
調理・試食レポを書かせていただきます。
作り方は、おでんだしをとって、煮込むだけですが、美味しいおでんの作り方の虎の巻も同封されていました。これが図解・イラスト・写真つきでとても分かりやすかったです。(興味のある方はこのブログの画像はすべてクリックすると、拡大されます。)
まず、合わせおでんだしを使って、だしをとります。
と、言っても、簡単。
2Lの沸騰湯に出しパック2袋をいれ、10分煮出した後、だしパックを取り出し、液体だしを入れれば完成です。
だしをとっている間に、下ごしらえをします。
練り物は熱湯を回しかけ、油抜き。
私は、おでんには、ぜひ、大根も入れたかったので、面取り・隠し包丁をして下茹でしました。そして、ゆで卵も準備。(大根と卵は自分で用意。)これは、寒いときに食べたくなる、好きなおでんの具ランキング でも、1位と2位なので、やっぱりはずせない定番ですね。
いよいよ、煮込みます。
まず、味のしみにくいもの、だしがでるものから入れていきます。
だししみこんにゃく・大根・ゆで卵を入れ、中火で煮ます。
だししみこんにゃくは、アク抜き処理の必要がなく、袋の水(充填水)を捨てて、軽く水洗いしたら、そのまま入れてOK。袋をあけて、ちょっと、びっくりしたのですが、すでに、綺麗に切り込みが入って、三角に切られています。そして、こんにゃくにだしが練りこんであるんです。
次は、太焼きちくわ・うずら巻き・ふんわりあげっこなどの練り製品を投入。じゃがいも・厚揚げ(これらは、自分で用意)も入れました。これからは、超弱火にして、沸騰させないように気をつけて30分〜1時間炊きます。煮すぎないように、温めるという感じ。
一旦、火を止め、ゆっくり冷まします。
冷ますことによって、味がしみこみます。
食べる時は、沸騰させないように、再び温めます。
これで、出来上がりです。
食べてみると、あっさり、薄味ですが、だしの風味・香りが効いています。しょっぱくないので、素材の味がそれぞれ、味わえるし、ついつい、もう一口、食べたくなるような美味しさでした。
(今はどうなのか分からないけど)コンビニのおでんとか、ちょっと、味が濃かったり、練り物の味が抜けて、何を食べても似たような味に感じたことがあって、ずっと食べていないのですが、これは、よかった。
味も薄味だし、食べると、じゅわっと、美味しいだしがしみ出るような、ジューシーで上品なおでんに仕上がりました。
こんにゃくは、カネテツさん独自の工夫された素材ではありましたが、美味しく作る虎の巻がすごく参考になりました。上品なおでんを作るには、だし汁を沸騰させないことが大切です。グツグツ沸騰させてしまうとだし汁が濁るし、練り物の味が抜けてしまうから。
また、おでん種に対してだし汁をたっぷり使って、トロ火で煮るのもポイント。どうしてもおでん種を鍋にぎっしり入れてしまいがちですが、できるだけ大きな鍋を用意して、おでん種がだし汁のなかで漂うぐらいにするのがいいようです。一見、無駄にだし汁が多いようにも見えますが、美味しく食べられるコツのひとつです。(ちなみに、残った汁は、うどんにしていただきましたが、これも美味しかったですよ。)さらに、一旦冷まして、食べる時に温めて食べる。一旦冷ますことによって、だしの味がしみます。
台所に、和むようなだしの香りが漂うと、それだけで、幸せな感じがします。
練り物で気に入ったのは、うずら巻きとふんわいあげっこです。
うずら巻きは、中心にうずらの卵が入り、まわりは、にんじん・玉ねぎ・ねぎの入った練り物です。うずら卵が入っているっているのは、好みなのですが、さらに、練り物自体が美味しく、野菜入りというのが、ちょっと、ポイントが高いです。
あと、ふんわりあげっこは、だしのしみた高野豆腐と肉厚のしいたけが入って、旨みがありました。アクセントに枝豆も入って見た目も歯ごたえも変化がついて美味しかったです。スーパーで見つけたら、これは、買いたいと思います。おでん以外でも、オーブントースターでこんがり焼いて、大根おろしと生姜醤油で食べるとか、してみたいですね。
だしの味の懐が深そうなので、何でも美味しく食べられそうでした。
うちは、おでんの日は、おでんだけで、他のおかずは特につけないんです。栄養のことも考えると、今度は、定番の大根以外に、洋野菜も入れて、ちょっと、ポトフっぽく食べてみたいです。( ・ิω・ิ)ノ
Excite Bit コネタ おでんに「にんじん」を入れてもいいものか

人気ブログランキングに参加しています。と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
実は、子供の頃は結構食べてたんですが、
大人になって食べなくなったモノの一つが「おでん」なんです。
冬、某コンビニに入った時の臭いが気持ち悪くって、
ダメになっちゃったんです。
(この理由で食べない人、結構います!)
野菜たっぷりの和風ポトフはよく作るんですが、
練り物は入れないんですねー。
でも、自宅で作ると、あの独特の臭いも無いし、
これだとセットになってるので、簡単に出来ていいですね!
それに詳しいレポにも感動♪