サンプル百貨店のイベントで、めりけんやさんの半生・讃岐うどんをいただきました。
私は、めいけんやという、メーカーは、知らなかったのですが、それは、あまり、東京では、スーパーで、流通していないから。めいけんやさんは、地元では有名のようですが、東京なら、JRのうどんやさんなど、店舗に、うどんを卸しているのだそうです。JRのうどんを食べたことがある方だったら、めりけんやさんのうどんと意識しなくても、食べているってことですよね。
JRって、例えばどこだろう・・・と、思って検索してみると、分かりやすく、写真つきで記事にされている方・マッサン3466さんの記事を発見
他にも、恵比寿・上野・武蔵小杉・秋葉原などに店舗があるようです。
さぬきうどん NRE&めいけんや
私、讃岐うどんって、一時ブームになった時、ちょっと、はまったことがありました。讃岐うどんブームを起こした、お笑い軍団「麺通団」が書いた、讃岐うどん巡礼の本家指南書も買ったし、香川県まではいかなかったけど、都内の讃岐うどんやさんに、行ってみたり・・・。
銀座1丁目の讃岐うどん 銀座 さか田は、お値段もお手ごろで、一人ランチでも入りやすかったので、銀座で買い物の時は、何回か行ったことがありましたよ
しばらくはまって、食べていましたが、そういえば、トンと、ご無沙汰。
サンプル百貨店のイベントは、一度に、700人の参加者にうどんの試食を出してくださいました。説明では、700人分のうどんを用意するのに、1時間前にうどんは茹であげて準備を進めたそうです。それだけに、説明をしてくださっためりけんやさんは、「この試食のうどんは、本意ではない」と、言っていましたが、1時間前に茹でたうどんでも、私には、十分、美味しかったです。
1時間前にゆでて、こんなに美味しいのなら、茹で立ては、もっと、美味しいんだなぁと、期待が高まります。実際、家でもゆでたてを食べられるように、半生・讃岐うどんを持たせてくれました。
食べ方を参考にしたのは、はなまるマーケットプラチナレシピ87に紹介されていた、ぶっかけうどん。
器に、(3Lの湯で12分ゆで、冷水でしめた)讃岐うどん、鰹節、大根おろし、おろししょうがの順に盛り、上からめんつゆをかけてできあがりです。
讃岐うどんって、ずぼずぼ入っちゃって、あっという間に完食してしまいました。コシがあって、モチモチした食感で、感動的お店で食べているようで、満足感が違いました。
あれは美味しいから、いくらでも入ってしまって、怖いです。(自分が・・・。)
愉しい毎日のまみさんが、讃岐うどんの本場・香川県で讃岐うどんを食べた時の記事を書いています。スダチはよく聞くけど、レモンを絞っても美味しそうだなぁと、参考に・・・。次は、あの食べ方でやってみたいなぁと、思いましたよ
讃岐うどん自身が美味しいから、シンプルに食べた方が、麺の美味しさも活きそう・・・。
人気ブログランキングに参加しています。と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
冷熱という食べ方も興味津々だし、ぶっかけも・・・。
讃岐ではないですが、明日、「もどき」を作ってみようかと思います。卵と納豆で釜あげ風(笑)。
あ、スヴェルト・ジュレ飲みましたよ♪確かにあれでお腹が満たされるのは一瞬ですね^^;
でも、味は美味しかったし、何よりもお肌に対する効果の方を期待したいと思います。