今、発売中のHanako881号の特集は
『ゆるめて巡らす新デトックス』
岩盤浴にホットヨガ、食物繊維フードやサプリなどなど、いろんなデトックス法を試してみたけれど、なんだかその場しのぎな気がする。 自分に合うデトックス方法を探している人には、今号のHanakoは、参考になるかも。
Hanakoが注目する“新デトックス”では、単にカラダから不要なものを出すだけ
ではなく、自らの毒を自分で排出できることを目指しているそうです。
そのためにはまず緊張して固まっている筋肉やココロを“ゆるめて”、体内循環を巡らすことが大切。
ということで、スパ、ヨガ、シロダーラ……自然の力や古来の知恵などを取り入れた新発想のデトックス法&スポットで、まずは気持ちよーくリラックスしてみる提案がされていました。
怠け者の私は、この号で、中村祐子さんが、紹介していた、キパワーリフレッシュという、入浴剤に注目しました。
最近は、君島十和子さん効果のせいか、キパワーソルト を入浴に使うということが、メジャーになってきたような気がします。君島十和子さんは、その日の気分によって、色々入浴剤を使い分けているそうですが、『発汗して、デトックス効果を期待したい時』は、キパワーソルト500g(1回分)を入れて入浴するそうです。500gといったら、結構、すごい量に感じるのですが、『お風呂、大丈夫なのかなぁ・・・(;^ω^)』と、ちょっと、心配なのと、経済的なこともあって、いまだに試せないでいます。
今回、中村祐子さんが、週に1回ぐらい、キパワーリフレッシュで、入浴しているという記事に・・・。このキパワーリフレッシュは、入浴専用の、風呂釜がさびないもの(湯が冷めたら、わかしなおしもできる。)と、書かれていたので、じゃあ、大量に投入しても、問題ないかなぁと、1袋だけ買ってみました。
キパワーリフレッシュ開封すると、香りはキパワーソルトです。温泉卵のような、硫黄のような香りがします。
1回の入浴で1袋(300g)を投入します。好みで、2袋でもいいのですが、初めてなので、1袋にしておきました。
入れて、びっくりしたんですけど・・・
お湯が、黒くなる・・・.....il||li (つω-`。)il||li。
(右の写真は、一瞬何なのか、よく分からないと思いますが、キパワーリフレッシュを入れると、お湯がこんな色になるという写真です。入浴前の状態です。)
香りも、お湯に入れると、硫黄臭が一瞬、強くなるので、ちょっと、ショックでした。
しばらく、入っていれば、香りに鈍感になるのか、それとも、香りがとんでいってしまうのか・・・、弱くはなってくるのですが・・・。大事をとって、夫がいない、平日の昼間に試してよかったなぁと、思いました。その家族にもよるけど、嫌がる人もいるかもしれないです。私は、自分で納得して選んで、デトックス効果を期待して、入っているので、耐えられないことはないのですが、あまり、こういうのは好きじゃない人も、いるかもしれません。
お湯は、柔らかくって、気持ちいいし、風呂上りも、肌がしっとりしていたんですけどね。それにアトピーの人が使っても大丈夫な入浴剤のようだから、安全性は高そうだし。
いいところもあるんだけど、デトックス効果という点でいうと、私には、ゲルマバスを、多めに入れた方が、体感できたような気がします。(ちなみに、自分史上、最強なのは、石澤研究所のSODA BATH でした
)そもそも、デトックス効果を期待して、ちょっと、1回の入浴には、値が張るものを奮発したので、辛口コメントになりましたが、スペシャルで使用するには、物足りなかったです。体質により、感じ方が違うとは、思うのですが。私の場合は、2袋ぐらい入れないと、効き目を実感できないかもしれません。君島さんもデトックス目的なら、1回の入浴で、キパワーソルト500g入れるというし。あるいは、香りが、リラックス系ではないので、重曹を混ぜてみるとか・・・、何か、工夫してみた方が、いいのかも。
【関連カテゴリー・記事・リンク】
■ 石澤研究所 【SODA BATH】
■ 石澤研究所 【SODA BATH】レポ
■ 【君島十和子さん】 コスメ通5人の長風呂・秘密の美肌ケアー
人気ブログランキングに参加しています。と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
で,キパワーソルトをお風呂につかっちゃうんですか。すごい!ゴージャスですね。