『かもめ食堂』という映画が3月11日から公開されます。
公式HP:http://www.kamome-movie.com/
上映:シネスイッチ銀座
109シネマズMM横浜
劇場窓口で鑑賞券をお買い求めの方に、
『かもめ食堂』ピンバッジをプレゼント。
お楽しみに
ひと足お先に、かもめ食堂をの試写会に、行ってきました。
行ってよかったです。
女の人は、みると元気がもらえると思います。ユーモアと味のある映画でした。
見ていて、ココロが震えるほど感動するとか、泣けるとか、衝撃とか・・・・・そういった、エキサイティングなものはないし、ストーリー性もないんですが、見てから、じわじわ、じわじわ、登場人物のキャラクターのもち味とフィンランドのインテリア・空間の美しさが、効いてくるという感じです。
きっちりした潔さとともに優しさも感じさせるサチエ(小林聡美)
めずらしく悩める女性を演じ、それでいて、存在感たっぷりのミドリ(片桐はいり)、
年齢不詳・不敵なまでに不可思議なマサコ(もたいまさこ)
どの登場人物も主役のような存在感だったのですが、特に、もたいまさこさんに、しびれました。しかし、このお三方、いい年の重ね方をしていると思います。
特に、ストーリーはなく、日常的なようでそうでない、不思議な物語でした。
やっぱり、フィンランドって、ムーミンの国。
なんか不思議な映画でしたね。忘れられない雰囲気です。
フィンランド人の表情が、ムーミンに出てくる登場人物の表情のような顔をしていて、味がありました。
その後、コラボイベントも催されているので、色々、回ってみるつもりです。
あと、料理やテーブルコーディネート、インテイア、照明の素晴らしさ。
また、幸せは、美味しいものを食べた瞬間に感じる
そんなことを思わせてるのも、この映画の魅力です。
食いしん坊の私は、特に、このあたりが、見たあと、私自身の中でむくむく発酵しているみたいです。
この映画を見てから、食卓周りの心地よい空間づくりに興味がいってしまって、お店めぐりをしたり、ネットで、ウインドーショッピングをしています。
私は、形から入りますので・・・。(笑)
早速、行ってみたのは、松屋 銀座本店です。
ココの7階は、日本発のイッタラのお店が出店したところなんです。
イッタラの食器の種類が豊富で、映画に出てきたものはもちろん、他にも、魅力的なものがいっぱいありました。
かもめ食堂で素敵だなぁと思った、テーブルコーディネートが、TEEMA(ティーマ)の白い食器の中に、マルチボーダーの食器(ORIGO・オリゴ)をひとつだけ入れる組み合わせです。ホテルのような白い食器って、いいんですけど、ちょっと、つまらないことってありませんか。でも、マルチボーダーの食器が入ると、ぐっと、明るくポップになって、食卓が華やぐんです。すごくチャーミングでした。ただ、コーヒーとシナモンロールを白い食器に盛って、マルチボーダーの砂糖いれが置いてあるだけなんですけど、鮮明に、印象に残っています。
MOMA Online Store キッチン&テーブルトップ にも、紹介されています。
イッタラには、ムーミンシリーズの器も豊富です。ムーミン好きのミドリがやっぱり、そのマグカップでコーヒーを飲んでいるんですが、お店には、さらに色んなものがありました。(モランのマグカップとかね。)マグカップだけでなく、シリアルボールとか、お皿、小皿のデザインプレートなど、好きな方は、きっと、揃えたくなってしまいますね。
サチエが肉じゃがをイッタラのキャセロール【サルバネヴァ】で作るのですが、すごく美味しそうなんです。黒い鉄鋳物の素朴なキャセロールなのですが、ホッとするような、温かみがあります。ヨーロッパのものなのに、日本の家屋にしっくりなじむ風合いです。
あと、食べ物。
美味しいコーヒーと、焼き立てのシナモンロールがかもめ食堂に出てきますが、見ていると、本当に、美味しそうなんですよ。香りがこちらまで、とどきそうなあたたかい雰囲気なんです。あれを食べたいなぁと思うのですが、期間限定で、かもめ食堂のシナモンロールが、松屋の地下1階で、テイクアウトできるんです。
もちろん、その頃また、行くつもりです。(笑)
他にも、公開記念イベント情報も盛りだくさんです。
■松屋 銀座本店
松屋 銀座本店全館キャンペーン:3月1日(水)−4月4日(火)
・「かもめ食堂」特別鑑賞券など素敵なプレゼントが当たる抽選プレゼント!のほか盛りだくさん。詳しくは松屋HPで。
■イルムス
『かもめ食堂』×「イルムス」
@イルムス池袋、丸の内、東戸塚、横浜、梅田
・「かもめ食堂」公開記念フェア @ イルムス池袋 など 詳しくはイルムスHPで。
■ピカソル
公開記念オリジナル・サヴォア(シナモン味)、「かもめ食堂」を観て食べたくなったシナモンロール期間限定販売中。
詳しくはピカソルHPで。
また、過日のブログで、その他のイベントも、紹介しています。
また、フィンランドといえば、marimekko(マリメッコ)も有名ですよね。色々あるみたいですが、マリメッコといえば、けしの花のモチーフが有名です。名前を知らなくても、この柄は一度見たら、忘れられないと思います。この直営店が、表参道にできました。
品揃えが豊富そうなので、ここも、いずれ、覗いてみようと思います。
けしの花のモチーフは、私には、ちょっと、派手すぎて買うには、躊躇してしまうのですが、公式HPを見ると、UNIKKOシリーズは、マリメッコの一部で、コレがすべてではないようです。
かもめ食堂の中で、もたいまさこさんが、マルメッコの服をブティックで選んで着るシーンがあります。もたいまさこさんは、初めは、マーガレットハウエルの服をきて、しっくりなじんではいるけど、ちょっと、わけアリの地味な雰囲気の謎の女性で登場するんです。
でも、マリメッコの服を着てから、少しずつ内面も変わっていくんですけど、こういうのは、美人不美人は関係なく、堂々と、凛とした大人の女性が身につけると、マリメッコの柄だけが浮かずに、素敵に着こなせると思います。なんか素敵でしたね。シルエットがすごくキレイでした。日本だと、ウニッコシリーズのかわいい小物が幅を利かせていますが、フィンランドでは、大人が着たら映えそうな仕立てのいいものいっぱいありそうです。平野レミさんもマリメッコをよく、身に着けていらっしゃいますが、彼女にしろ、もたいまさこさんにしろ、しっかりした個性を持っている大人がこういうものをまとうと、遊び心があって素敵です。
かもめ食堂を見たその後を書いています。最も、印象に残っていることは・・・
かもめ食堂 【試写会を見て、じわじわ考えたこと。】
【関連記事】
■ かもめ食堂・北欧
人気ブログランキングに参加しています。と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
知ってました?ミーとスナフキンって兄弟だったんですねぇ。
かもめ食堂で、ミドリが言っていました。
watanabeさんも愛用していらっしゃるパラティッシ・シリーズももう製造していないそうで、大きめのお皿もネットでは買えなくて残念です(泣)。
この映画、こちらでは見れないようで残念なのですが、DVDが出るのを楽しみにしています。