例えば、黒酢。
梅雨時から夏にかけて、よく摂っていたのですが、いつの間にか、ほとんど、とらなくなっていました。よどみのない、サラサラの血液を作ってくれそうだけど、冬でも、美味しく摂れるように、工夫された美味しいレシピをみつけました。
キューピー3分クッキングで、牧先生が紹介していた、スペアリブのキャラメルロースト(リンク・作り方)です。
スペアリブをローストするとなると、まず、事前に、スペアリブを漬け汁につけておかないと美味しくできない感じがします。でも、コレは、つけておかなくてもいいんです。
スペアリブの骨までやっと火が通る位(12〜13分)ゆでてから、熱いうちに、さっと、調味液に絡めて、オーブンで20分焼きます。仕上げに、カラメル状に、煮詰めたたれを焼きあがりに塗り、さらに表面が乾くまで焼いてでき上がりです。下茹ですることで、余分な脂を落とし、たれのからみが良く、焼き時間も短縮できます。たれに長く漬け込まない方法なので、肉が、ホロッと、柔らかく、ジューシーに、焼きあがります。
また、たれは黒酢が味のキメテになっています。さっぱりしているけど、はちみつとしょうがで深みのある、複雑な和風味になっています。そのままの黒酢が苦手な人も、美味しく食べられると思います。ご飯にもあいますよ。
一緒に焼いているのは、カラーピーマンとカリフラワー。
カラーピーマンは、焼いたら美味しそう〜と、だいたい、想像がつきますが、カリフラワーもなかなか、甘味が出て美味しいので、ぜひ試して欲しいです。
人気ブログランキングに参加しています。
と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
このツヤが何ともいえずよろしいですねぇ〜
watanabeさんのお料理は、3分クッキングのページの写真より100倍美味しそうです〜♪
黒酢って体にいいから摂りたいって思っているけどなかなか摂りにくいんですよねぇ。
これは美味しく摂れそうです〜☆