歳を重ねると、目鼻立ちよりも健康的な肌質、髪質が印象を大きく左右するのを感じます。 「歳のワリに若く見える」より「綺麗な肌(髪)ですね」と言われるように努力しようと思うこの頃。

 もうすぐ、ハロウィーンなので、雑誌とか、お店に行くと、いろんなところで、特集やフェアーが開かれています。かぼちゃ関係すごいですよね。ソニプラなんか、すごいことになっているし
ちなみに、ハロウィンってなんでかぼちゃなの? というお話はこちらのホームページが詳しいです。


最近買った本で、色々作っているものが、

クロワッサン特別編集 ビオ・マクロビオティック・ライフ
マクロビ専門の先生も登場しますが、おしゃれで美味しい健康的な料理を提案している先生の、マクロビレシピものっています。マクロビって、穀物や豆、根菜を大切にするがゆえに、素朴な色味のものが多くなりがち。全体が、茶色っぽくなって、地味〜なんですよね。見た目が単調になりやすいマクロビの印象を変える、器のセレクトや組み合わせで、目にも愉しい、美味しい食卓を提案しています。

写真は、『かぼちゃとれんこんのポタージュスープ』です。

543ef006.jpg

大好きな検見崎聡美先生のレシピ。本道理に作ったつもりだったのですが、なんだか離乳食のようなポタージュができました。選んだかぼちゃが、ほくほくのものだったし、れんこんもしっかり実の詰まったずっしり重いものだったせいかもしれません。作った人のやり方もあるけど、選んだ素材によって、きっと、味や状態が変わってくるところもあるかもしれません。季節によっても、素材は変わってくるし・・・。

このレシピは、ポタージュですが、ミキサーや漉し器は使いません。かぼちゃが煮崩れるまで柔らかくなるまで煮たら、へらなどでつぶし、れんこんを皮ごとすりおろしてとろみをつけたものです。(だから、離乳食っぽく感じたのかもしれません。)

おもてなしには、どうかと思いますが、なんだか、すごく、気楽に作れて、健康的ですよね。さらに、器に盛ったら、しょうがのすりおろしをあしらうんです。これからの季節、体が温まりそうです。興味のある方に、以下、作り方を紹介します。

【かぼちゃとれんこんのポタージュスープ】

材料 2人分

かぼちゃ            100g
たまねぎ            1/4個(50g)
ごま油              大さじ1/2
昆布&干し椎茸のだし汁   2カップ
れんこん             80g
塩                 少々
しょうがのすりおろし      少々

作り方

1 かぼちゃは4、5mm厚さに切り、たまねぎはみじん切りにする。
2 鍋にごま油を中火で熱し、1を入れ、4,5分じっくり炒める。かぼちゃが柔らかくなったら、だしを加える。煮立ったら弱火にし、かぼちゃが煮崩れるまで、15、16分煮る。
3 ヘラなどでかぼちゃをつぶし、れんこんを皮ごとすりおろして加える。中火にして混ぜながら、ひと煮立ちさせる。とろりとしたら塩で味を調え、数分、煮る。
4 器に盛り、しょうがのすりおろしを加える。

マクロビは、動物性のスープストック(鶏がらスープやコンソメ)・乳製品(牛乳・生クリーム・バター)などは使わないので、正直、個人的には、ちょっと、物足らないお味です。マクロビにこだわらなかったら、そういうものを入れてもいいんじゃないかなぁ〜と思います。それでも、試しに、味噌を少し加えてみただけでも、だいぶ、物足りなさがなくなりました。また、レシピは、極少量のごま油を使っていますが、、私は、仕上げにもオイルをたらしました。

コレは、『愉しい毎日』のまみさんが、『里芋のとろとろスープ』(←これもすごく美味しいですおもてなしにもなるような、おしゃれなスープです。)に、オリーブオイルを垂らしていて、それが美味しかったので、すぐに思いついたアイディアです。

おひとり、おひとつのクリックが励みになっています。
今日もクリックおねがいいたします。

人気ブログランキングヘ

ありがとうございます

Comments

    • まみ's comment
    • 2005年10月25日 21:43
    • こんばんは!

      紹介して頂いて恐縮です。ありがとうございます(^▽^)ノ

      ↑ポタージュスープ、すごく美味しそうです!
      昆布や椎茸の和風の出し汁が入るなんて、考えつきもしませんでした!

      れんこんも入っているので、しっかり野菜が取れていいですね
      これは野菜嫌いの弟も喜んで食べそうです(根菜類は好んで食べないんです・・・)

      早速真似してみたいと思います♪
    • カナ's comment
    • 2005年10月25日 22:02
    • こんばんは! カボチャスープ大好きです!
      レンコンも入っているというのがいいですね。ミキサーが要らないんだったら私でも作れるので、さっそくやってみようと思います。
      和風なおあじになるんでしょうか?
      ちょっと想像できないな、、、。
      ハロウィンにちなんで30日の日曜はコレに決定です!
    • ダイスケ's comment
    • 2005年10月25日 23:07
    • スープ仲間にご賛同ありがとうございますっ♪
      これからの時期スープは欠かせないですよねぇ(^^)
      watanabeさんはいつも僕の記事を10倍に膨らませて書いてくれるので嬉しいです〜
      ブログの醍醐味ですねぇっ
      かぼちゃは甘くて美味しいし、栄養たっぷりで大好きですっ☆

      いつもステキな贈り物(レシピ)をありがとうございますっ!
    • まだまだがんばる!'s comment
    • 2005年10月26日 14:55
    • こんにちは!えもっちです
      ママバレブログへコメントありがとうございました
      かぼちゃは ひき肉と煮込んだのがすきでした。
      かぼちゃは結構夢や楽しさをあたえるたべものですね。
      これからもよろしくお願いいたします
    • イヴォンヌ's comment
    • 2005年10月26日 20:22
    • おいしそうですねぇ。レンコン入れるととろみが強くでますよね。
      私も挑戦してみます!
    • みなみ's comment
    • 2005年10月26日 23:11
    • 凄く美味しそうです♪

      出汁が、物足りないかなぁ(笑)
      蓮根大好きなので、是非、作ってみたいです。

      先日、柴漬けとじゃこのうどんを作りました!
      絶品でした!
      今度、レポしますねぇ。
    • watanabe's comment
    • 2005年10月31日 14:56
    • まみさん、コメントありがとうございます♪

      いやぁ〜、こちらこそ、いつもありがとうございます。
      里芋のポタージュ、美味しかったです♪
      いいことを教えていただきました。
    • watanabe's comment
    • 2005年10月31日 15:02
    • カナさん、コメントありがとうございます♪

      レンコンをすりおろして入れるっていうのが、
      そういう方法もあるんだなっ!て感じですよね。
      おそらく、このおかげで、
      だいぶ強くとろみがつくみたいです。
      お好みですが、少し様子を見ながら
      量の加減をしてみたほうが
      いいかもしれません。
      私、次回また作るんだったら、
      ちょっと、レンコンの量は、
      減らしてやってみようかなぁと、思っています。
    • watanabe's comment
    • 2005年10月31日 15:21
    • ダイスケさん、コメントありがとうございます♪

      私の方こそ、いつも、ダイスケさんに、
      ハッピーなプレゼント・メッセージをいただいています。
      いつもありがとうございます。
      お友達作りの天才・ダイスケさんのおかげです。(^〇^)/
    • watanabe's comment
    • 2005年10月31日 15:30
    • えもっちさん、コメントありがとうございます♪

      かぼちゃとひき肉を煮込んだもの!
      美味しいですよねぇ〜♪
      中華あじでも、甘辛のしょうゆ味でも・・・。
      食べたくなってきてしまいました。
      こちらこそ、これからもよろしくお願いしま〜す。
    • watanabe's comment
    • 2005年10月31日 15:38
    • イヴォンヌさん、コメントありがとうございます♪

      レンコンのすりおろしが、
      とろみをぐぐっ!と、
      一気につけてくれる感じです。
      確かに、考えてみると、
      レンコン餅とかもできる素材だから、
      とろみが強くでるのも、
      当然といえば当然かもしれません。
    • watanabe's comment
    • 2005年10月31日 15:47
    • みなみさん、コメントありがとうございます♪

      確かに、ちょっと、精進のだし汁は、
      物足りないものがあるかもしれません。(笑)
      ずっと、マクロビ生活を実践している方は、
      いいのかもしれませんが・・・。

      柴漬けとじゃこのうどんや塩辛バージョンまで、
      レポ、ありがとうございます。
      嬉しいです。すごく。(^〇^)/
    • riri子's comment
    • 2006年11月26日 15:33
    • 5 里芋のスープか・・・凄く美味しそうですね!
      早速作ってみます。
      私がよく作るのは、人参スープとアスパラかな?
      どちらもチキンかコンソメの固形スープと塩胡椒で味を調えます。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 


かもめ食堂でおにぎりをのせていた器

送料無料でブランドコスメが70%オフに

君島十和子さんの美容情報はコチラから♪

カテゴリー
メッセージ
Archives
楽天市場


楽天ブックス


Amazon.co.jp通販サイト





  • ライブドアブログ