イベント会場ではめずらしく、人気のカフェが出店し、ランチやデザート・ドリンクが会場内でいただけました
マクロビに興味を もっていらっしゃる方は、ご存知の方も多いと思いますが、『つぶつぶカフェ』の食事がいただけました。カフェには、行ったことがなくても、オーナーの大谷ゆみこさんの書籍を、見たことのある方もいると思います。
去年は、1万人ちょっと(今年は、2万人の見込み)の人たちが集まったイベント会場で、正直、「カフェが食事を出すなんて、大丈夫なの?」と思いました。でも、時間いっぱいまで営業して、大量調理をこなしていたんですよね。こういうのって、気持ちや精神論でできないじゃないですか。やってのけたスタッフの段取りのよさや、しきる方の統率力・チームワークに、敬意を払いたくなりました。もちろん、感激するほど、熱々の美味しい〜ものが食べられたわけではありませんよぉ〜。スタッフの方たちも、うんざりした顔をされていましたし。でも、これで、つぶつぶカフェって、こうなんだと、決め付けてしまっては、コクですよね。すごく、頑張っていらしたと、思います。
つぶつぶカフェというだけあって、雑穀を積極的に料理に取り入れている印象でした。私は、ご飯に雑穀を混ぜるしか、ノウハウがないので、雑穀使いの参考になるかもしれないと、思いました。写真の『五穀もちアワカレー』は、カレーに、もちアワのとろみがついた、優しい味のカレー。私の目には、こんな使い方もできるんだと、新鮮でしたちょっとパラパラした雑穀ご飯と、とろみのあるカレーの組み合わせは、もう、一般的に認められた美味しい組み合わせだと思います。でも、雑穀でカレーソースを作ってしまうところが、ありそうでなかったような気がしますカレーのとろみが、おかゆのようで、ホント、優しい感じですもちあわカレーって、どんな風に、作ってるんだろうと探してみたら、公開していました。
私、なんとなく、難しく考えていたんですけど、意外に、シンプルに作っているようです。また、写真が、洗練されていて、美味しそう
他にも、店ならこのおではの、雑穀を取り入れたオリジナルメニューがありました。失礼ながら、焼きがあまいような、白っぽい『ヒエカスタードタルト』というスウィーツもありました。でも、美味しいスウィーツを食べると、幸福感を感じるから、アレルギーのある方には、きっと、ありがたいデザートなのでしょうね。
粉とりんごジュースで作ったノンエッグカスタードのタルト。旬のフルーツをのせて、舌にとろけるつるんとした植物性カスタードとさっくり香ばしいパイを組み合わせています
オリジナリティーのあるおもしろそうなお店だから、いつか、直接、お店に行ってみようと思いました
雑穀のイメージが変わりそうです。
つぶつぶカフェを紹介したいろんなHPを掲載したページ(リンク)があります。
つぶつぶカフェに興味のある方は、ちょっと、覗いてみると面白いかも。
人気ブログランキング(リンク)に参加しています。
と、思ってくださった方は、クリックしていただけると、嬉しいです。
ありがとうございます
僕つぶつぶ、ぷちぷち食感の食べ物大好きなんですよぉ
レシピがあるなんて、ステキ(^O^)
ぜひ作ってみたいで〜す☆