歳を重ねると、目鼻立ちよりも健康的な肌質、髪質が印象を大きく左右するのを感じます。 「歳のワリに若く見える」より「綺麗な肌(髪)ですね」と言われるように努力しようと思うこの頃。

8月31日は、『野菜の日』なんだそうですね。だから、というわけでもないのですが、野菜料理で、近頃、関心があることについて・・・。

最近は、有機野菜を、できるだけ丸ごと料理に使うことに興味があります

大地からの贈り物レシピ中島デコさんの、大地からの贈り物レシピに、とうもろこし・丸ごと1本と玄米を一緒に炊いてしまう豪快なご飯が、紹介されていました。

とうもろこしご飯使う材料も、玄米3合とそれにみあう適量の水、皮・ひげをむいて芯はつけたままのとうもろこし・1本、塩・適量と、きわめてシンプルです。作り方は、玄米を炊くように準備したら、とうもろこしを丸ごと1本(写真は、とうもろこしが長すぎてはいらなかったので、きりました。)放り込んで、通常通り炊くだけ。炊けたら、とうもろこしから、実を芯からはずして、ご飯に混ぜます。

 

失礼なんですが、本屋で立ち読みしただけで、買わずに帰りました。これなら、本を見なくても、ご飯を炊ける人だったら、すぐ、作れそうですよね。

ただ、読んでいて、思ったのですが、炊きたてのご飯の中のとうもろこしって、きっと、芯まで熱々ですよね。ある程度は、冷まさないと実を芯からはずすのは、大変そうな感じがしました。

とうもろこしご飯熱々の出来立てを食べたかったら、炊く前に実を芯からはずしておいて、芯も一緒に炊けば、楽で、いいんじゃないかなぁと思いました。写真は、2合分のお米なので、2/3本分を剥いています。残りの1/3本は、おまけに一緒に炊いてしまおうと、紛れ込ませています。

 

 

玄米も、とうもろこしも、陰陽に偏らず、中庸なので、体に優しく、負担がかかりにくいようです。中島デコさんの本には、とうもろこしのひげまで入れるとは、書いてなかったのですが、今回は、ひげも細かく刻んで入れて、炊いてみました。

というのも、薬膳の本を見ると、とうもろこしのひげには、『利尿作用』があるので、水分のとりすぎで、むくみがちなときにオススメなんだそうです。ひげなんて、普段、当たり前のように捨ててる所。いつも捨ててるような所も、こんなふうに体に役立つことを知ると、ちょっとやってみようと思えます。体に溜まった老廃物も一緒に排泄してくれそうな、天然の生薬って感じですよね。

とうもろこしは、特に、梅雨時にオススメの食べ物のようですが、ひげつきの生とうもろこしの季節が終わってしまう前にぜひ、挑戦してみたくて、作りました。小さく刻めば、実のつぶつぶ感と一体化して、口に残らず、ほとんど、気になりません。マクロビは、できるだけ、丸ごととることを勧めているので、こんなこともありかなぁと、考えてます。

とうもろこしご飯 完成品出来上がったとうもろこしご飯は、芯まで一緒に炊いたおかげで、すっごく、とうもろこしの風味のきいたご飯になりました。夫に、「好みで熱いうちに、バターをとかして、しょうゆを少し落としてもいいかも」と、勧めましたが、もうそのままで、十分美味しく食べられたようでした。ひげも、気にならないようでした。奥にあるのは、お楽しみの丸ごとのとうもろこしです

マクロビではありませんが、手羽先とコーンのスープ煮 トマトのスープ別の日に作ったとうもろこし料理です

◇ 手羽先とコーンのスープ煮

◇ トマトのスープ(手羽先とコーンのスープ煮の旨みの出たゆで汁をスープにして、刻みトマト・ネギを入れ、味を見て調味したものです。)

生のとうもろこしの甘さと香りと、煮込んだ肉の美味しさが、丸ごと味わえます。鶏の臭み消しに、酒、しょうが、ネギを少量入れて、コトコト水煮、仕上げに塩・胡椒で味付けします。引き立ての黒胡椒が、アクセントになります。また、スペアリブでも美味しいです。


 

【関連カテゴリー】
■ マクロビ
■ 薬膳料理

人気ブログランキングヘ

Comments

    • ダイスケ's comment
    • 2005年09月01日 12:42
    • とうもろこしご飯美味しそう♪
      watanabeさんは本当にお料理上手ですよねぇ〜
      ステキです☆
      とうもろこしのひげって食べれるなんて知りませんでした!!
      利尿作用があるんですねぇ。
      今度食べてみようっと。

      いつもおもってたんですけど、watanabeさん写真取るのすっごく上手ですよねぇ。プロっぽいです!!
    • まゆみ's comment
    • 2005年09月01日 18:03
    • はじめまして。ランキング見て、タイトルにひかれてやってきました。タイトルと中身がとてもあってて、素敵なページですね。
      もし良ければ、リンクさせてください。
      とうもろこし美味しいですよね。とってもわかりやすくレシピを紹介していただいてるので、今度試してみようと思います。
    • watanabe's comment
    • 2005年09月01日 22:40
    • ダイスケさん、コメント、ありがとうございます♪

      とうもろこしのひげが、食べれるなんて、
      思いもしませんよね。(笑)
      普段、トマトの皮が気になるような夫でも、
      ひげを刻んで入れたのは、気にならないようで、
      普通に食べていましたよ。
      まさに、生薬という感覚なのでしょうか?
      中国薬膳も奥が深いなぁと思いました。

      むふふっ・・・お世辞でも、写真をほめてもらって嬉しいです。
      ありがとう〜☆ダイスケさん!
    • watanabe's comment
    • 2005年09月01日 22:59
    • まゆみさん、はじめまして。
      コメント・トラックバック、ありがとうございます♪

      ホント、とうもろこし、美味しいですよね♪
      とうもろこしも、もうそろそろ終わってしまうので、
      ラストチャンスって感じで、本見て忘れないうちに、
      即効、作った感じです。(^^)

      早速、まゆみさんのblogにも、遊びに行きますね。
    • enjoylife's comment
    • 2005年09月02日 01:39
    • うっっっっぉ〜〜〜〜〜〜。
      とうもろこし、アタシの大大大好物なんです。
      watanabeさんのお宅に突撃晩ご飯で遊びに行きたい気分です。(笑)
      料理に凝ることが出来ないアタシですが・・これやりたい!
      おいしそうだな〜。たくさんの写真付きの日記いいですね。
      あたしのは携帯からなので出来ないのです(笑)
      パソコンブキッチョでこんなに沢山写真をどうやって入れるの?と疑問に思ってしまいます。あはは。
    • マクロ美風's comment
    • 2005年09月02日 11:52
    • 私のブログにコメントをいただき、ありがとうございます。
      お礼が遅くなってすみません。
      最近、マクロビに興味をもたれたとか。
      奥が深くて、なかなか味わい深いですよ。
      私はマクロビで人生が変わりましたもの。

      ところで、とうもろこしの炊き込みごはんのことですが、
      マクロビ的に考えると、「素材の命」をまるごと頂くわけですから、
      先に芯からはずしてしまうと、そこで命が断ち切られると思います。

      さらに、とうもろこしの芯にある美味しさが、加熱することによって
      実の方にも移行するはずですから、そのルートが絶たれてしまう
      ようにも思います。

    • マクロ美風's comment
    • 2005年09月02日 11:56
    • 私のブログにコメントをいただき、ありがとうございます。
      お礼が遅くなってすみません。
      最近、マクロビに興味をもたれたとか。
      奥が深くて、なかなか味わい深いですよ。
      私はマクロビで人生が変わりましたもの。

      ところで、とうもろこしの炊き込みごはんのことですが、
      マクロビ的に考えると、「素材の命」をまるごと頂くわけですから、
      先に芯からはずしてしまうと、そこで命が断ち切られると思います。

      さらに、とうもろこしの芯にある美味しさが、加熱することによって
      実の方にも移行するはずですから、そのルートが絶たれてしまう
      ようにも思います。

    • watanabe's comment
    • 2005年09月03日 10:55
    • enjoylifeさん、コメントありがとうございます♪
      コレ、簡単で、美味しくていいですよね。
      オススメですよ〜♪

      ブログカスタマイズ法のオススメ参考サイト、
      enjoylifeさんのblogに、書き込んでおきますね。
      仕事が忙しくて、携帯からだと、制約もあるかもしれないけど、
      一応、参考までに、こんなのがあると、お知らせします。

      と、言って、実は、もう、enjoylifeさんも知っている
      メジャーサイトに過ぎないかもしれませんが・・・。
      私は、コレを見て、写真をいっぱい貼り付ける方法を、
      初めて、知りました。
    • watanabe's comment
    • 2005年09月03日 12:13
    • マクロ美風さん、コメントありがとうございます。

      コメントの『マクロ美風さんの』マクロビ的考え方、参考になりました。

      きっと、マクロ美風さんは、きっちり、まじめにマクロビを実践されていて、こういう考えかたをするんですね。学校にも行かれて、色々、ご自身でも勉強されていると思うので、きっと、目に見えない部分も、深く、追求され、大切にされているんですね。

      私は、どちらかというと、美味しさと、合理性は、はずせないと思っているので、本を読んですぐ、あのようなことを思いました。マインドの違いが、発想の違いとして、あらわれてきますね。家族のために、専業主婦が、ご自身の考えと愛情を持って作る分には、とてもすばらしいと思いますし、ご本人は、とても幸せだと思います。

    • watanabe's comment
    • 2005年09月03日 12:14
    • (続きです。字数オーバーしました。)

      ちなみに、この間、チャヤさんのお料理教室に行きました。とうもろこしも一緒に炊き込んだ『玄米と麦の夏サラダ』のレシピをチャヤマクロのシェフに紹介していただきました。このとき、シェフは、生のとうもろこしの実を芯から、(牛刀を使って、)ざぁーと切り取り、芯は捨て、実だけを炊き込んで作ってらっしゃいました。私は、普通のことだと思って、見ていましたが、もし、その場にマクロ美風さんが、同席していたら、『素材の命が断ち切られる〜!』と、思われたかもしれませんね。あくまで、想像ですが・・・。

      私、思うのですが、

      『もう少し、楽に考えても、いいんじゃないの?』

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 

Trackbacks List

  1. 1. 8月31日のダイエット日記

    • [真由美のダイエットプラスきれいになるための生活]
    • 2005年09月01日 18:16
    • <8月31日の出来事> 一ヶ月って早いものですね。月日はあっという間に過ぎてしまいました。 この日は、自分の店で秋物のジャケットとニットを買いました。どちらもすごく気になっていたものなので、手にはいって満足です。 秋に入って買い物が止まらないんです>< やっ...


かもめ食堂でおにぎりをのせていた器

送料無料でブランドコスメが70%オフに

君島十和子さんの美容情報はコチラから♪

カテゴリー
メッセージ
Archives
楽天市場


楽天ブックス


Amazon.co.jp通販サイト





  • ライブドアブログ