エクササイズの体験コースを受けたのが、渋谷でした。せっかく、ここまできたので、ランチは、青山のハナダ・ロッソまで足をのばしました。花田美奈子さんがプロデュースするマクロビのおしゃれなレストランです。九司式マクロビオティックをベースにイタリアンテイストを加えた、独自のハナダ式玄米菜食のお店です。最近は、自書や女性誌・テレビで『デトックス』とか『体を浄化してキレイになる』などと、紹介されているので、そのイメージの方が、強いかもしれません。
デトックスクッキング毒消し料理術
ハナダ式玄米菜食 などの著書でも、有名な方です。
コチラの、お店の料理を知ったのは、日本橋三越の『美と健康フェアー』で、イートインを展開していたから。その時にいただいたのが、『自家製ベジタブルカレー』でした。
一見、普通のカレーに見えますが、お肉の替わりに、セイタン(小麦のたんぱく質から作られたお肉に代用品。血液浄化、貧血によく、美肌効果があるので、美容食としてもオススメだそうです。)が使われています。夫は、「普通のチキンカレーですね。」なんて、勘違いして食べていたので、黙っていました。ろくに、メニューを見なかった普通のおじさんが食べても、物足りなさを感じないようでした。
あと、ルッコラとかの緑の濃いサラダ、根菜類を炊いたものに豆味噌のソースをかけたもの(おでんみたいですかね)、大豆入り海草サラダ、味の濃いトマト・オクラなどなど・・・、時季の野菜料理がふんだんに添えられていました。それぞれの野菜の味が濃くって、それが、ビックリしてしまったんです。野菜自体が美味しくないと、こんな、シンプルな料理って美味しく感じないですよね。
でも、一番感激したのが、玄米ふくら大粒で、すごくもちもちしてるんです。ぼそぼそしたり、匂いがしたりっていうのが、ないんです。マクロビって食事の半分を玄米にするのが理想だから、日々の食事の中でかなり、ウエートが高いですよね。だから、コレがおいしくないと、ちょっと、つらいかも・・・
食材からこだわってハナダ・ファームから直送されたものを使って、料理しているそうです。(スゴイ取り組みだ・・・。)でも、美味しかった マクロビレストランってまだまだよく知らないけど、今のところ、個人的に一番美味しいと感じたのは、ココかもしれません。 玄米の美味しさににやられました
あと、花田美奈子さん指導のお店は、新潟県にもあるそうです。
そんなことがあって、ぜひ、お店の方にも行ってみたいと思っていました。
お店の・・・
場所は、青山の骨董通り沿い、パパスカフェの隣です。1Fがモスキーノのブティックで、ハナダ・ロッソはその2Fにあります。
ランチタイム(11:30〜14:30L.O)を狙って行って来ました。開店後すぐに入店したのですが、あっという間に、女性客でいっぱいになってしまいました。
注文したのは、写真の『日替わり有機野菜ランチプレート』です。その日の内容は、黒米入り玄米(もしくは、カンパーニュと選択可能)、ローストコーンのクリームコロッケ、夏野菜(茄子、赤ピーマン)グリル・バジル風味、きゅうり・みょうが・たまねぎの梅あえ、グリーンサラダ、白いんげん豆ときゅうりのサラダが、ワンプレートにのっています。あと、若布と板麩のみそスープ。好みで、玄米にかけれるように、ゆかりとごま塩を別添えしてくれました。細やかな、サービスが嬉しい
料理がくるまで、店の様子をうかがっていました。テーブルの上には、ちっちゃなグリーンがいけられていたり、今週の日替わりランチプレートのメニューの一例が書かれていました。『豆富のカボチャ包み』『なすと高きびソースのオーブン焼き』『高野豆腐入りポテトサラダ』『テンペグリル 焼きネギソース』などなど・・・と、どんな料理なんだろう・・・と興味津々なものが書いてありました。レシピのレパートリーも豊富そうです。
コーンクリームコロッケって、何年ぶりに食べるかなぁ・・・って、自分の昔食べたコロッケを思い出していましたが、コロッケってなんか、安っぽいイメージありませんか?私、学生の頃に食べた、コロッケパンぐらいしかイメージがわかなくて、さして、期待していなかったんですよ。でも、食べたら、コレがすごく美味しくて、またまた、感激 実は、優柔不断な私は、隣の席の方が、思わず、美味しい・・・と、笑顔になっていたので、つられて、注文したまででしたが、ホント、ひとくち食べてビックリなんです。老舗の洋食屋さんじゃないのに、コロッケで感激できるなんて、凄すぎます。きっと、健康・安全のイメージとブームだけでなくて、作っている方の腕もいいんですね。お店は青山のおしゃれなイメージで、ブームのマクロビなんですけど、やっぱり、食べて美味しいのがいい・・・
デザートも美味しそうだったんですけど、食べたいと思った、『枝豆のモンブラン』と別のデザートが両方きれていたので、オーガニックコーヒーを注文しました。ぐるなびのクーポンをもっていったので、サービスしてもらいましたが・・・。コーヒーを飲んでいたら、隣の方が、『ルバーブのタルト』を注文して、美味しそうでした。
帰りに、ハナダファームの玄米と黒米を買って帰りました。ココの玄米だったら、夫も嫌がらずに、美味しく食べてくれるかもしれない。あとは、私が、うまく炊けるかどうかですけどね。ちょっと、ワクワクなんです。研究しなきゃ
お店に、東京ベジタリアンウイークフェスティバル2005のチラシがおいてありました。8月20日(土)〜9月10日(土)まで、イベントが開かれているようです。興味のある方は、webを覗いてみてくださいね。
【関連記事】
■ 美味しいお店
私も玄米だったらわかりますよ〜(^_^)
彼氏の居る三田(兵庫県)に行った時に、
よく3キロほど買って帰って、
白米に混ぜて炊いて食べます。
炊飯器は普通の白米を炊く設定で大丈夫です!
栄養もあるし、なんと表現したらいいのか、よくわからないけど、
ご飯が温かい味になるって言うのか、
自然で優しい風味になるっていうのか、
とにかく大好きです。
中国と違って、日本のお米は美味しいから、
実家に小包でもよく送るんですよ(^-^)