『辛苦了〜くつろぎのティータイム』というブログを配信している、楊琳さんに、『トマトと卵のうま煮』の作り方を、紹介していただきました。トマトを使った中国の家庭料理です。楊さん、ありがとうございました。
日本に暮らしている外国の方が、日本の食材で作る家族のための家庭料理って、めったにいただけないだけに、とても興味があるんですよ。
とても、美味しそうなので、さっそく作ってみました。(作り方は、文頭の楊琳さんのブログをクリックしてみてくださいね。)
作ってみて、思いました。
シンプルな料理だけに、美味しくいただくには、はずしてはいけない大事なポイントがあるようです。
『トマトは煮え過ぎないように。』
『最後の、卵とトマト入りソースを合わせる時は、手早くしてくださいね!』
という、部分が特に、ポイントでしょうか。やさしい料理だけど、パスタ料理みたいに、段取りをよくして、タイミングをあわせるのが気をつけることと思いました。
実際、私は何を思ったか、最後にトマトの入ったソースと卵をフライパンの中であわせるのに、お皿の上であわせてしまったんですよね。スクランブルエッグの上に、トマトのうま煮あんをかけた感じです。違うんですよね。
もう一回、今度は、ちゃんと、作ってみようと思います。(写真にアップしたものがそうです。クリックすると、画像が大きくなります。)
でも、混ぜて、食べたらすごく美味しかったです。(自分で言うのも何なんですけどね。)きっと、レシピがよかった。(^^)
砂糖を少し加えて、トマトの酸味とあわせて甘酸っぱく作ると、忙しいときや、蒸し暑くて疲れているときの、思わずほっとするおかずになりますね。また、ご飯にかけて、ワンボールににすれば、おいしくて、手間いらず。醤油の甘辛味でご飯にも、ビールにもあいますね。男の人(夫ですが)にも好評の味で、こんなの、ちゃちゃと作れたらかっこいいですよね。本当に、少ない材料で、手早く簡単に美味しくできて、オススメです。
我が家の夏の定番になりそうです。
TBがあったので見に来たら、また私のブログを紹介して下さって、
本当にありがとうございます。
早速、「トマトと卵のうま煮」を試してみて下さったんですね!
あんないい加減なレシピでも、美味しく作って頂けたみたいでよかったです(^_^)
その料理は確かにトマトを煮すぎないことと、手早くすること、
あとは砂糖の微妙な甘みがポイントですね!
こんなに喜んで頂けるのでしたら、
今後も中国の家庭料理を時々ブログで紹介してみようと思っています。
夏野菜のトマトや胡瓜を使った中華は多いですから、
今が旬ですもんね!
ブログランキングもクリックさせてもらいましたよ!
アンチエイジングというジャンルのブログなんですね。
これから、遊びに来るたびにクリックさせて頂きますね(^-^)
<たぶん毎日!>
それでは、本当にありがとうございました。
これからも、仲良くして下さいね!