リプレさんのキャンペーンで知った、企業が取り組んでいるCSR活動。
CSR活動って、言葉、私は、初めて知ったのですが、
CSRとはCorporate Social Responsibility(企業の社会的 責任)の略で、
環境、社会貢献活動などについてをさすみたい。
例えば、ブリヂストンさんの活動をもとに少し紹介すると・・・
CSR活動って、言葉、私は、初めて知ったのですが、
CSRとはCorporate Social Responsibility(企業の社会的 責任)の略で、
環境、社会貢献活動などについてをさすみたい。
例えば、ブリヂストンさんの活動をもとに少し紹介すると・・・
滋賀県彦根市で40年以上にわたって操業を続けているブリヂストンさんでは、
琵琶湖の水環境を守るための活動をしています。

日本最大の湖である琵琶湖は、400万年の歴史を持つ古代湖で、
世界的にみても非常に希少な淡水生態系を保持しています。
ですが、近年の琵琶湖では、水の汚染問題に加え、
開発によって土の水路やヨシ原などの魚たちの住みかが激減し、
ブラックバスなどの外来魚が増加するといった様々な問題により、
本来の生態系が大きく損なわれつつあります。
そこでブリヂストンさんでは、地域社会の一員として、
この豊かで貴重な自然環境・生態系を有する琵琶湖を、
私たちが「見つめ続ける」こと、そして多くの方に「見つめ続けてもらう」ことで、
琵琶湖の水環境の保全を支援する活動を2004年から開始しました。
その一例が下記のようなものです。
・自然観察会
・絶滅危惧種繁殖に関する研究活動の支援
・琵琶湖博物館特別展示の支援
詳しくはこちら
普段、なかなか、目にする機会のない企業のCSR活動ですが、
地球環境について考えてみる良い機会。
まず、知ることが大切だと思う。
子供のころから、半ば、強制的でも、何らかの活動に参加して、知ることは、意味があることだと思う。
ブログランキングに参加しています。
1クリック押してくださると励みになります。
【関連カテゴリー】
■ 心地よい暮らし
※リプレさんのキャンペーンに参加しています。
琵琶湖の水環境を守るための活動をしています。

日本最大の湖である琵琶湖は、400万年の歴史を持つ古代湖で、
世界的にみても非常に希少な淡水生態系を保持しています。
ですが、近年の琵琶湖では、水の汚染問題に加え、
開発によって土の水路やヨシ原などの魚たちの住みかが激減し、
ブラックバスなどの外来魚が増加するといった様々な問題により、
本来の生態系が大きく損なわれつつあります。
そこでブリヂストンさんでは、地域社会の一員として、
この豊かで貴重な自然環境・生態系を有する琵琶湖を、
私たちが「見つめ続ける」こと、そして多くの方に「見つめ続けてもらう」ことで、
琵琶湖の水環境の保全を支援する活動を2004年から開始しました。
その一例が下記のようなものです。
・自然観察会
・絶滅危惧種繁殖に関する研究活動の支援
・琵琶湖博物館特別展示の支援
詳しくはこちら
普段、なかなか、目にする機会のない企業のCSR活動ですが、
地球環境について考えてみる良い機会。
まず、知ることが大切だと思う。
子供のころから、半ば、強制的でも、何らかの活動に参加して、知ることは、意味があることだと思う。

1クリック押してくださると励みになります。
【関連カテゴリー】
■ 心地よい暮らし
※リプレさんのキャンペーンに参加しています。